8月11日~15日に3年振りに夜の動物園を開催しました!新型コロナウィルス感染症の影響によって、ここ2年は準備をすれども中止になっていたという苦しい期間を経て、ようやく開催にこぎつけることができました。夜の動物園は雰囲気を楽しんでもらうと共に、普段とは違う動物の姿をみられる貴重な機会です。そんな夜ならではの動物たちを少し紹介します。
まずは夜行性動物!昼は寝姿がほとんどの彼らは夜になると活発に活動します!
<活発になるアナグマ> <ヤマアラシとハクビシンの夜ならではの2ショット>
夜になって涼しくなったことで活発になる動物もいました!
<涼しくなって活発に動いていたクロサイ> <暑さが苦手なクマ>
休息や寝姿もまた夜の動物園の見どころの一つです!
<座って休むキリン> <岩の上で寝るライオン>
昼夜関係なく活発な動物もいます!
<いつでも元気なアライグマ> <いつでも大騒ぎのニホンザル>
夜の特別ガイドも行いました。ゾウとカバの夜間の過ごし方などいつもとはちょっと違った内容です!
<ゾウとカバの特別ガイド>
職員手作りの行灯で夜の雰囲気がグッと出ます!
<撮影スポットにもなっていた大行灯> <ミニ行灯は全部で6種類!>
活気のある園内に昼とは違った雰囲気も相まって、これこそ夜の動物園だなとあらためて実感しました。何より「動物が活発で面白い」「初めて動いている姿を見た」など皆様からの声を聴いて開催できて本当によかったと思いました。新型コロナウイルスがどうなっているかわかりませんが、来年もさらにパワーアップして開催できればと思います。また、もっとたくさん開催してほしいとのお声が届いておりますが、動物たちの負担にならないように配慮しておりますのでご理解いただければと思います。
夜ZOO業務で帰宅後は昼行灯な 中本