とっても久しぶりのブログです。待っている方がいましたら大変お待たせ致しました。
昨年の8月8日に生まれたチンパンジーのチヨちゃん。生後11か月をむかえ、来月には1歳になります。とても活発に動き、ミルクの量もかなり減り、果物から野菜まで何でも食べてくれます。

現在のチヨちゃん

高い位置にあるハンモックに乗ることもあります
お母さんのイチゴちゃんが上手に抱くことが出来ず人工保育となり、2月末には代理母候補のマツコちゃんと暮らし始めました。
ここまでは以前ブログでお伝えしていましたので良かったらご覧ください。
その1
https://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/ooguri/blog202109.html
その2
https://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/ooguri/p098236.html
その3
https://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/ooguri/p100483.html
その4
https://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/ooguri/blog202112.html
その5
日立市かみね動物園|イチゴちゃんがお母さんになりました!その5 (hitachi.lg.jp)
その6(最終回)
https://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/ooguri/p103883.html
マツコとチヨの関係は?
www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/ooguri/blog202203.html(新しいウインドウが開きます)
さて、現在の状況ですが未だにマツコちゃんに抱き着いていません…2月24日に同居を始め4か月以上。ここまで抱き着かないとは正直思っていませんでした。
2011年2月7日に生まれ人工保育となったゴウちゃん(現在はよこはま動物園ズーラシア)は母親のヨウちゃんと1,2時間といった短時間同居を7か月ほど続け、夜間も一緒にしてからは20日ほどで抱き着き、その後は親子としてずっと行動を共にしていました。

2015年のヨウ・ゴウ親子
2012年4月27日に生まれ人工保育となったリョウマ君は母親のマツコちゃんと生後10か月で初めて一緒にすると10分ほどで抱き着いてくれました。

2015年のマツコ・リョウマ親子
もちろん数年かかった事例もありますが、当園でのこの経験からすぐに抱き着いてくれるだろうと安易に考えていました。
マツコちゃんも最初は積極的に抱き着くように促し、夜間もいつもは高い位置にある寝台で寝ていますが、下に降りてきてチヨちゃんの横で寝てくれる様子も見られました。チヨちゃんも怖がる様子はなく楽しそうに遊んではいるのですが、何か不安なことがあった時にはマツコちゃんに向かうのではなくタオルや敷き藁を抱き込んでしまいます。

近くで寝てくれるマツコちゃん

追いかけっこをして遊んでいる様子
5月に入ってから現状を変えようといつもとは違う場所で藁を敷かずタオルも与えない状況で一緒にしてみると、不安なためかすぐにマツコちゃんに抱き着きました!「良かったー」と思っていたのですが、少しするとなぜか自分から離れてしまい、もう一度抱こうとするマツコちゃんに見向きもせず泣き叫び続けてしまいました…

一度は抱きついたのですが…
(動画を切り取ったものなので画質が悪くてすみません)
これがきっかけとなりマツコちゃんも諦めてしまったのかイライラしている様な素振りが見られたため、少し距離を置くことにしました。
3週間ほど夜間の同居を一時中止にし、日中も一日置きの同居を繰り返すとリフレッシュが出来たのか積極的にマツコちゃんから遊びに誘う姿が見られました。
夜間の同居を再度始めると、大きな変化は見られませんでしたがチヨちゃんが遊んでいる中でマツコちゃんから遠ざかってしまうという様な姿は減り、少しずつですがマツコちゃんへの信頼が深まっている様子です。

仲良くごはんを食べています
また、さらに状況を変えるため隣室にヨウちゃんに入ってもらい3頭での同居を目指しました。
格子越しでの攻撃的な様子などが見られなかったので6月12日に同居を開始しました。
この時チヨちゃんが驚いてマツコちゃんに抱きつかないかな?と期待していたのですが、ヨウちゃんの反応がほぼなく、チラッと横目で見て近づくこともありませんでした…
そこから現在に至るまでチヨちゃんは少しずつヨウちゃんとの距離を詰めていますが、ヨウちゃんからアクションを起こす姿は見られず、一緒の空間にはいるけど特に接触は見られない状態です。

ヨウちゃんを気にするチヨちゃん
以前のブログを書いた後、次のブログではマツコちゃんに抱きついている姿を紹介出来るかな、と思っていたのですが現在の状況だとまだ時間がかかりそうだなといった感じがしています。
普段仲良く過ごしていても揉め事が起き、大きな騒ぎになることが群れで生活をしていると日常茶飯事です。大人であれば上手に逃げたり対抗する事も出来ますが、小さなうちは抱きついて一緒に逃げたり、守ってくれる存在が必要となるため、今の状況ではまだ公開をするのは難しいなと考えています。もう少しの間お待ち頂ければと思います。

(7月14日は世界チンパンジーの日! チンパンジー担当 おおぐり)