×
閉じる

staff blogスタッフブログ (スタッフブログ)

クリスマスごちそう大作戦!!

2020年12月30日

皆さま、2020年のクリスマスはどのようにお過ごしでしたか?

動物園では12月19日、20日の二日間、クリスマスイベントを行いました。

園内装飾 サンタ

【飾り付けもバッチリ!メリークリスマス♪】

さて、今年のクリスマスイベントのタイトルはというと…

「クリスマスごちそう大作戦!!!」

飼育員サンタが腕によりをかけて用意した豪華なごちそうを動物たちにプレゼントしました。

一日目はアジアゾウにプレゼント!

ケーキと巨大リース、ツリーに見立てた笹飾り!?をプレゼントしました。

ケーキ 巨大リース 

【左:ロウソクに見立てたアスパラがポイント/右:ツタを集めて作った手作り巨大リース!飾りには野菜や果物がたくさん!】

ミネコは少しずつ鼻で取っては食べ、取っては食べ、なんともおしとやかな食事風景でした。スズコはと言うと、対照的に一気にケーキを食べきっていました。巨大リースはミネコもスズコも鼻で飛ばし、飾りの野菜や果物を上手に落として食べていました。食後にはリースを振り回して遊んでいたので、楽しんでもらえたようです!

ケーキとスズコ ケーキを食べるスズコ

【ケーキ堪能♪】

ミネコリースで遊ぶ スズコリース踏む

【リースはかなり頑丈で、踏んでも投げ飛ばしても壊れない!良い遊び道具になりました♪】

二日目はライオンにプレゼント!

きぼう

【今か今かと待つきぼう…】

プレゼントしたのは丸どり!こちらもクリスマスの定番メニューですね!

高いところから徐々に下におろしていくと…

きぼうとサンタ  

ジャーンプ!!!

狙いを定めるきぼう 丸鶏ゲット

きぼうがダイナミックにジャンプし、丸どりをゲットしていました♪

想像以上に高くジャンプする姿は迫力満点!お客さんからは歓声が上がっていました。

また、こちらは番外編。いつものもぐもぐタイムもクリスマスということで…ちょこっとクリスマス仕様に♪

プチケーキ リエル

【プチケーキを食べるマンドリルのリエル♪見えにくいのはご容赦ください…】

チンパンジーとリース ゴウ

【リースをゲットしたイチゴとゴウ!楽しく遊べたかな…??】

各々楽しんでもらえたようで、素敵なクリスマスとなりました♪

さて、2020年のイベントはこれで終了です!2021年はどんなイベントが待っているかなー?お楽しみに♪

それでは皆さん、よいお年を~!

(クリスマスは職場の人とチキンを楽しみました 飼育員木村か)

2020年12月30日

動物園でEnglish

2020年12月16日

2月末に開催予定だった動物園で英語を楽しむイベント「EnglishだZoo」。
新型コロナウイルスの影響で延期しており、11月7日に開催しました。

先生たちとEnglish アイスブレイク
     <Body Parts Game>       <Nameシールを胸に貼っていきます>

このイベントは「もっと気軽に動物園を教育の場として使ってほしい」という考えの元企画しました。
動物園には教科は関係なく学校の授業で使える素材がたくさん揃っています。
その中で近年小学校で必須科目として取り入れられた英語を、英会話の先生とのご縁もあり一緒に行うことができました。

クリス先生 フミ先生
     <クリス先生>                <フミ先生>

今回一緒に企画を考えてくれたのはクリス先生とフミ先生!
まずは緊張でがちがちな子供たちをゲームをやりながら上手にほぐしていきます。

動物クイズ 

園内へ繰り出すための予習です。
これから見る動物の色や体のパーツを一緒に英語でお話しします。

動物園へ繰り出す 英会話の聞き取りに挑戦

室内での予習を終えたら動物園へGO!
飼育員とクリス先生がそれぞれの動物のことを英語で会話します。

それを聞いた後にフミ先生からクイズ出題。
英単語が聞き取れたら答えられますよ~。・・・と思いきや

英会話の聞き取りに挑戦2 フラミンゴゲーム
 <みんなよく聞き取れている・・・>     <片足立ちでフラミンゴゲーム!>

皆想像以上に英語を聞き取れていてこちらがビックリ!クイズも簡単すぎましたね・・・。

集合写真2 集合写真
    <午前の部の子供たち>          <午後の部の子供たち>

最後に今日見てきた動物のシールを貼ってオリジナルZOOMAPを完成させて終了です。
子どもたち、楽しく参加できたようで企画して良かったあー!
今回のイベントのコンセプトは「私が子供の頃にこんな授業あったら良かったのに」です。
学校では得られない特別な雰囲気の中で学ぶのはとっても楽しいし心に残りますよね。
来年度もEnglishだZooは開催したい!のでぜひ参加して皆様の感想を教えてください。
もっと楽しく学べるプログラムを作れるよう頑張ります。
動物園を教育の場として広く知ってもらうためには今回の英語の先生たちを始めとする「教えるプロ」の協力が必要不可欠です。
興味のある先生方からのお問い合わせ&逆オファー(?)もお待ちしています!!
(飼育員 バイリンガルに憧れるいのうえ)

2020年12月16日

クモザル赤ちゃんのその後…

2020年12月16日

クモザルの赤ちゃん、その後…

ジェフロイクモザルの赤ちゃんが誕生し、気づけば半年が経ちました。

クモザルはるか

【2020年6月16日に生まれました→クモザルの赤ちゃんが生まれました!

性別もオスであることがわかり、名前は「はるか」と命名!

できることも日々増え姿にも変化がみられてきたので、ここらで成長過程をお伝えします。

まずは姿のビフォーアフター

 クモザル赤ちゃん誕生 → 最新のクモザル

【左:生まれてすぐ/右:12月、最近の様子】

少々見えにくいですが、体つきはしっかりと、毛はシルバー(?)のような色から母親と同じような茶、クリーム色に変わりました!

食べるものはというと、生後3か月ほどで野菜を口にするようになりました。しかし、いつも母親が勢いよく動き回りながらエサを食べるため、はるかはおこぼれの野菜を少し口にする程度といった感じ。ただ、ここ最近はすきを見つけては大物の野菜をゲットしたり、母親が食べている樹葉をとって食べたり、少しずつ食べる量が増えてきた印象です。

エサを食べるはるか 水菜を食べるはるか

【食べるのは大抵白菜、人参、樹葉。果物は母親が先に食べつくしてしまうため、まだ口にしたことがありません。健康的でいいですが…。】

そして、野菜などを口にするようになってからはぐんと体が大きくなり、徐々に一人で動く姿が見られるようになりました。生後しばらくは母親の背中やお腹を行ったり来たりする姿しか見ることができませんでしたが、生後4か月でやっと一人で動く姿を確認しました。ただ、尻尾は必ず母親にくっつけた状態だったり、離れても母親の近くからは動かなかったり、母親がすぐ自分の体に戻したり、これまで見てきた動物(フサオマキザル、リスザル、シシオザルなど…)に比べると成長スピードは非常に緩やかです。

母親にくっつきご飯を食べる 母親の背中にくっつく

【母親から極力離れないようにしながらエサを食べます。一番安心できる場所です!】

そんなはるかも11月に入ってからは一人で動く範囲が増え、母親に一人で動くよう促される姿も頻繁にみられるようになりました。これからググっと行動範囲も広がるかもしれません!!

1人で動く 頭に乗る

【徐々に1人で動くようになってきました!部屋に帰ると母親の頭を台替わりによく遊びます】

はるか一人で綱渡りをするまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、さらなる成長が楽しみです。ぜひ皆さんも会いに来てくださいね!

綱渡り 綱渡り

【綱渡りゾーンは母親にしがみついて移動します】

顔アップ

【会いに来てね!まってまーす!】

(近づくと母親にはるかを隠されてとっても悲しい担当者 木村か)

2020年12月16日