モンキー館祝50周年!!
去る2019年、実はこっそりと50歳を迎えた獣舎がありました、、、。
それはモンキー館!!
昭和44年(1969年)に建てられ、半世紀経った今でも現役バリバリです。
ちょっと調べてみましたが1969年はアポロ11号が月面着陸した年だそうな。
アポロ11号と同じ年とはなんともすごい・・・。
そこで担当者が過去の写真を発掘してきました!!
昔を知らない方はどんな動物を飼育してきたか知っていただき、
昔を知っている方は懐かしんでいただきながら読んでいただけると幸いです!!
昔のモンキー館の姿・・・
まずはじめに昔のモンキー館がどのような姿をしていたのでしょうか??
<おそらく平成初期頃の写真>
冒頭に出てきた現在の施設と比べると壁に絵が描いてあり、とってもカラフルですね。
なんといっても今との違いは真ん中にそびえたつシンボルタワー!!
昔は現在のワオキツネザルとエリマキキツネザルの展示場の間にタワーがたっていました。
避雷針の役割を果たしていたそうです。
そんなシンボルタワーですが、老朽化により平成の初めに取り壊されました。
そのため当時のタワーの面影を残すのは、モンキー館内部にあるタワーへあがるための
扉のみとなっています。
<工事中のシンボルタワー>
いろいろな動物を飼育していたモンキー館・・・
さて長い歴史を持つモンキー館ですが、今までどんな動物を飼育してきたのでしょうか!!
(1)チンパンジー
現在の「チンパンジーの森」ができるまでチンパンジーは当施設で暮らしていました。
今いるメンバーではゴヒチとユウが暮らしていました。
チンパンジーの森へみんな引っ越しした後は、しばらく空き展示場となっていましたが
現在はワオキツネザルがにぎやかに生活しています。
⑵ニシゴリラ
昔のかみね動物園をご存知の方でしたら一番記憶に残っている動物なのではないでしょうか?
今でも仕事をしていると「ゴリラはどこですか??」と聞かれることが多いので、
とても大きな存在だったのだなと感じます。
かみね動物園では2012年までゴリラを飼育していました。
現在では当時の面影を残しつつもクロシロエリマキキツネザルが生活をしています。
⑶アビシニアコロブス
シシオザルの横の展示場で飼育していました。木の葉をメインに食す霊長類で、
とてもグルメだったそうです。枝葉を渡しても気に入らなければポイ!と捨ててしまう
こともあったそうな。
現在コロブスがいた場所ではワオキツネザルの♀個体を飼育しています。
※当園では繁殖制限のためワオキツネザルを♂と♀分けて飼育しています。
⑷その他
ちょっと当時の写真が見つからなかったため文字のみの紹介となります!!
その他にも以下の動物を飼育していました。
・マントヒヒ(現在のシシオザルの展示場にて)
・リスザル(サルの楽園建設にあたり、モンキー館で一時期飼育していました。)
・コウモリ(以前サルの楽園の位置にあった施設で飼育されていた。
新施設建設にあたりモンキー館へ移動)
・オランウータン(ほんの一時飼育していました。元担当者曰くゴリラより
しつこい性格だったそうです。)
歴代のモンキー館担当者に直撃!!
50周年を記念して、現在もかみね動物園で現役で働いている元モンキー館担当者
に記憶に残っていることを聞いてみました!!
・ゴリラのダイスケ、アキの初代担当者M飼育員のお話
当園ではシロテテナガザルを3頭飼育しており、3頭の関係性は兄弟です。
3頭の父親はすでに亡くなってしまいましたが、当園で飼育しておりました。
名前を『モンタ』といいます。モンタは実は一般の方にペットとして飼われており、
その後かみね動物園に来ました。当時は希少動物をペットとして飼う方がいました。
ペットとして飼われたテナガザルが果たして他のテナガザルと馴染めるのか心配だったそうです。
しかしモンタは無事かみね動物園の他個体と馴染むことができ、子宝にも恵まれました。
その時は本当に嬉しかったなぁと語っておられました。現在ではとられない飼育方法ですが、
当時は最大で7頭飼育しておりました。
<昔のテナガザル展示場の様子>
・チンパンジーの森の群れ作りに携わったY飼育員のお話
Y飼育員が飼育員として初めて担当したのがモンキー館でした。当時のモンキー館では
人工哺育されたチンパンジーが群れに入れずシシオザルの展示場で飼育されていました。
名前を『ゴンべ』といいます。初めて会ったときゴンべは3歳程でもう比較的大きい
チンパンジーでした。人工哺育であったため同居することがあり、初めて接する
チンパンジーの圧に少し畏れ、とても印象に残っていると語っておられました。
かみね動物園開園初期の頃から運用され、多くの動物の生活の場となったモンキー館。
できてから50年が経ち老朽化が否めないところはありますが、これからも獣舎のケアをしつつ
使用していきたいと思います。是非これからもモンキー館をよろしくお願いします!!
(第x代目モンキー館担当飼育員 染谷)