11月26日、親子で飼育体験を開催しました!
小学生までのお子様とそのご家族の方を対象に、半日だけ飼育員になってみよう!ということで、私たち飼育員と一緒に動物園の仕事を体験していただきました。
まずは朝礼を行い、顔合わせ&自己紹介、ドキドキわくわくの担当動物発表!
お父さんお母さんに「朝礼のとき自己紹介するので、名前と今日の意気込みをお願いします」と事前アナウンスをしたのですが、ほとんどのご家族の方はお子様自ら「将来の夢が飼育員・獣医なので応募しました。よろしくお願いします!」としっかりハキハキと意気込みを語ってくれました。恥ずかしがる子が多いかな~と予想するなか、みなさまの熱意が伝わってきて、こちらも緊張とともになんだかワクワクしてきました。
さて、作業開始!今回は4つのグループにに分かれて作業してもらいました。 一部飼育体験の様子を紹介したいと思います。
<初めてのキリン舎。思わずパシャリ>
まずはキリン・サイグループです。
獣舎に入るとそこにはたくさんのウ○コ があったので、踏まないように歩こうとしていましたが、最後には結局慣れてしまったようです。自分の背丈よりも大きな熊手を操って、キリンやサイの獣舎を掃除したあとは、その動物達にご飯をあげてもらいました。動物に関する色々なお話聞けたかな?おつかれさまでした!
こちらはサルグループです。
チンパンジー達のために、サツマイモ、ニンジン、バナナなどたくさんの野菜や果物を細かく切って、その後運動場にご飯を隠してもらいました。うまく見つけて食べてくれたかな?そしてカンガルーのお部屋の掃除やリスザルの観察をしました。写真が少ない分、作業は盛り沢山!おつかれさまでした!
お次はゾウグループです。
あらゆるものが大きくて、みなさん圧倒されてました。ウ○コや寝室、掃除用のホースもでかい!何といっても間近でみるゾウの迫力はすごかったと。力仕事が多かったので作業後はヘトヘトなご様子でした。他にもペンギンのエサの準備やカピバラ舎、クマ舎の掃除をしてもらいました。おつかれさまでした!
最後にヤギグループです。
こちらの担当は獣医が行ったのですが、なんとお子様の夢は獣医さん!担当獣医も気合入りまくりです。ここではヤギなど家畜舎のお世話や獣医話をして、楽しい時間はあっという間に過ぎました。頑張れ未来の獣医さん!
<最後に修了証の授与!>
こんな感じで飼育体験を行っていただきましたが、寒い中楽しみながら一所懸命作業していただき、本当にありがとうございました!普段通いなれている動物園も、なかなか裏側には入れないので、いつもとは違う新鮮さが体験できたかと思います。
またこの体験を通して、飼育員がどんな風に動物のことを考え、工夫と試行錯誤を繰り返しているかもきっと伝わったのかなと思います。ぜひまた遊びにきてくれた時は、そんなことも思い出しながら動物達をみてくれたら、とっても嬉しいです。みなさまご参加頂きありがとうございました。また、今回参加できなかった方は、今後とも色々なイベントがあるので、ぜひそちらにもご参加いただけたらと思います!
(初めてゾウを間近で見た時は腰が抜けました ひの)