さて、みなさん2月22日は何の日と言われているかご存知でしょうか?
正解は「ネコの日」!!2月22日、ににに、にゃんにゃんにゃん…ということみたいです。かみね動物園に猫はいませんが、ネコ科のライオンやトラがいます。
せっかくのネコの日、ということでライオンやトラのことを知ってもらおうとイベントを開催!
段ボールに書かれているのはライオンとトラが野生下で獲物として捕らえている動物たち。
ここでクイズ!段ボールに描かれているシマウマ、キリン、クジャク、シカの中でトラの獲物は?
正解は…クジャクとシカです!大人の方でもよくトラがシマウマを食べている、と勘違いされていますがトラはシマウマの生息地であるアフリカにはいません。このためシマウマを食べるということは絶対になんいですよ。
そしてこちらは動物園で与えているエサ。左は牛肉、脂肪の少ないものです。右は苦手な方もいるのでピントの合っていない写真ですが鶏の頭です。赤身のお肉ばかり食べていては栄養もかたよってしまうので骨や脳みそもそのまま食べられる鶏頭は動物園ではメジャーなエサの一つ。気持ち悪い、という方もいますがこれは私たちヒトが食べている鶏の頭の部分。食べられるのに捨ててしまうのはもったいないですよね。
続いては段ボールにお絵描き。この中にお肉をいれてライオンやトラへのプレゼントにするため一生懸命描いてくれました。出来上がったら中にお肉を詰め込みます!
職員が展示場にお肉入り段ボールをセットし準備完了!ライオンとトラの登場を待ちます…
まずはベンガルトラのさわちゃん。勢いよく駆け寄っていきましたが中のお肉よりも段ボールに夢中!爪をたてて潰し、ころがし、楽しそうにしていました!
トラは単独生活者、といって野生でも1頭で暮らしています。かみね動物園でも現在はさわちゃん1頭で暮らしているため、マイペースにお肉を食べていました。
そして続いてライオン。こちらは群れで生活をし、現在は母親と息子、娘達で暮らしています。段ボールは頭数分用意していましたが果たして…
先に出てきた母と娘たち。それぞれ段ボールに一直線!楽しそうに喰らいつきます!
続いて出てきた唯一のオス、きぼう君。
まだ誰も手に付けていない段ボールがあるのに、メスたちのものを奪いに行ってしまいました…野生でもライオンのオスは自分の強さを示し、獲物はメス達より先に手を付けます。ライオンの世界では悪いことではないのですが、今回はちょっと興奮しすぎたのか取っ組み合いになってしまいました…
観ていた来園者のみなさんもちょっとビックリしていましたが、普段は休んでいるイメージのライオンの強さを改めて感じられたのではないでしょうか。
ちょっとしたハプニングはありましたが、動物たちは満足そうでした!参加して頂いたみなさまありがとうございました☆
来年のネコの日はどうなるかな?
(飼育員 おおぐり)