×
閉じる

staff blogスタッフブログ (スタッフブログ)

争奪戦

2013年6月18日

みなさん、これ何だか御存知ですか?

ミルワームの写真

「気持ち悪いっ。」
という声が聞こえてきそうですが、「ミルワーム」と言われている幼虫です。

動物たちの餌として使っていますよ。

こちらのミルワームを皆さんよく御存知のガチャガチャのカプセルにいれます。

カプセルに入ったミルワームの写真

こういった感じ。
カプセルの下に小さな穴が開いているので、その隙間からミルワームが少しずつ出てくるようになっています。

さて、これを誰にあげるのかというと…

ボリビアリスザルの写真

扉の方まで寄ってきて待ちきれない様子。「ボリビアリスザル」達です。

リスザルの写真1

このカプセルを木に取り付けたいのですが、ミルワームが大好きで食べたくて仕方のないリスザル達が邪魔をしてきます…

リスザルの写真2

あっ…一個取られてしまいました…

リスザルの写真3

取りつけた後はとにかく食べようと必死です。

リスザルの写真4

ただ、このカプセルは持ち上げてしまうとミルワームが穴のない方に落ちていってしまうので頭を使わないと食べられません。

リスザルの写真5

自分が逆さまになって食べようとしたり…

リスザルの写真6

下に落ちてくるのを待ってみたり…

それぞれが色々な工夫をして食べています。

リスザルの写真7

ちなみに…
8頭のリスザルがいますが、カプセルは3つ。

リスザルの写真8

そのため、他のリスザルに取られまいと毎回激しい争奪戦を繰り広げています。

ミルワームは毎日あげているわけではありませんが、運が良ければこのリスザル達の姿を見ることが出来るかもしれません。

リスザルの写真9

ミルワーム争奪戦を終え、疲れきった様子のホンコン君

(サルの楽園担当 大栗)

2013年6月18日

恋人の聖地化計画

2013年6月11日

他の動物園のニュースをチェックしてるとたまにこんな見出しを見かけます。
「キリンの体にハート模様が!」とか
「ミミズクの体にハート模様が!」とか。
そしてそれを見ると幸せになれる!・・・とか。
そんな噂が流れた日にゃ、お客さんはみんな幸せになりたい一心で心の臓マークを探すのです。

もれなく幸せになりたい私も幸せになりたい一心で探してみました。
身近なところで担当動物。
そしたらね、ありましたよ。

ごろさわ(トラの写真)

こちらベンガルトラのさわ。
顔をよーく見てください。

さわあっぷ(トラの写真)

右目の上の模様がハートマークに見えませんか?

さわあっぷ2

強引ですか?

トラはどこの動物園にいる個体も似たような模様に見えるかもしれません。
けれど全く同じ模様のトラは一頭もおりません。
全員オリジナル。オンリーワンでございます。

サファリパークのようにトラを複数頭飼育しているところは、特徴的な模様を見つけて個体を見分ける事があります。

さわあっぷ3

というわけで今日からさわは「幸せのハートを持つトラ」に勝手に任命。
最近そこらじゅうに乱立する「恋人の聖地」。
デートスポットにぴったりな場所の事を言うそうです。
戦国時代にかみね動物園もハートのトラを引っ提げて名乗り出ます!
気になるあの人と一緒に見ると良い事あるかも。

流行るかしら、これ。

(飼育員 かわそえ)

2013年6月11日