×
閉じる

staff blogスタッフブログ (スタッフブログ)

ゴウ成長記録~予告編~

2012年2月29日

先日ホームページでお伝えしましたが、チンパンジーの赤ちゃん「ゴウ」単独での限定公開が終了しました。

ゴウの写真
ごめんさない…

これはゴウをチンパンジーの群れに帰すため、お母さんであるヨウとの同居練習が一日中となったためです。

この練習がさらに上手くいき、ほかのチンパンジーとも同居が出来るようになれば、「群れ入れ」の成功となります。

では、ここでどうして同居練習が必要なのか?なぜ練習風景は見られないのか?など疑問に思う方もいらっしゃると思います。

そこで、ゴウが産まれてからこれまでの成長を追いながら、同居、群れ入れとは一体何なのかをこれから数回に分けてお話ししていこうと思います。

ゴウとヨウの写真

次回からの「ゴウ成長記録」ブログを楽しみにお待ちください。

(チンパンジー担当 大栗)

2012年2月29日

雪のかみね動物園

2012年2月29日

本日平成24年2月29日、かみね動物園は大雪。
意外に思われるかもしれませんが日立市で雪が降ることは稀で、降ったとしても年に数回程度です。
雪の日の動物園は謎だらけ。
「動物はどうしているの」「そもそも動物園は開園しているの」といったお問い合わせも珍しくありません。
そのようなわけで、雪の日の動物たちの様子を紹介したいと思います。

入口の様子
動物園入口
ゴリラ像の写真
入口のゴリラ君も…

入口を抜けて、いざゾウさんとご対面、…と思いきや、いない。
気温が低いことももちろんですが、こういった日は普段見慣れない雪景色に驚いて展示場に出ようとしません。
さらに出せば出したで、大興奮で今度は帰ってきません。
そのため、ゾウは雪の日は寝室で1日を過ごします。(もちろん掃除はしました。)

ゾウ展示場の様子
あれ?ゾウさんは…
ぞうの写真1
寝室内の2頭(手前:スズコ、奥:ミネコ)
ぞうの写真2
乾草を食べるミネコ

園内を歩いて行くと、プールを元気に泳ぐペンギンに目を疑いました。
「あー、さすがペンギンだなぁ」なんて思ったら大間違い。
かみね動物園にいるフンボルトペンギンは、南米のチリやペルーといった温暖な地域に生息するペンギンです。
彼らにとって日立の気候は寒いくらいなはずですが、元気いっぱいに泳いでいます。
意外と知られていませんが、18種いるペンギンの中で南極大陸で繁殖しているのは、コウテイペンギンとアデリーペンギンの2種しかいませんし、ガラパゴスペンギンのように赤道付近で繁殖しているペンギンもいます。
「ペンギン=南極」というイメージがありますが、実はそうじゃないんです。

ニホンジカは日本に生息しているだけあって、まったく気にする様子もありませんでした。
ちゃんと寝室もあるのですが、なぜか外に座っていました。

ペンギンの写真
なぜか元気に泳ぐペンギン
シカの写真
なぜか部屋に入らないシカ

サル山では、名物サル団子が出来ていました。
みんなで寄り添って温め合っています。

サル団子の写真
名物サル団子

雪の日は屋外で見られる動物は限られてしまいますが、寝室の中にいる動物たちの様子を見たり、普段とは違った動物たちの表情を見ることができます。
また、人もまばらなので動物もこちらに興味津津で寄ってきます。
大変だとは思いますが、ぜひ一度雪のかみね動物園に遊びに来てみてはいかがでしょうか。

(ゾウ担当 中本)

アメリカビーバーの写真
やたら元気なアメリカビーバー
クロサイの写真
こちらに興味津々のクロサイ親子
チンパンジーの写真
屋内展示場で遊ぶチンパンジー
カバの写真
エサを食べるバシャン(国内最高齢です)
タンチョウの写真
雪が似合うタンチョウ
スローロリスの写真
何ら変化のないスローロリス

2012年2月29日

ゾウとドキドキ記念撮影

2012年2月18日

冬まつり期間中の平成24年2月11日、12日に「カップル限定ゾウとの記念撮影」を行いました。
「動物園をバレンタインの新たなデートスポットに」をテーマに、カップルの皆様に普段は”絶対”入ることのできない展示場に入ってもらい超至近距離でゾウとの記念撮影を行うというちょっぴりスリリングな企画です。

まずは、飼育員がスズコとミネコをチェーンで繋いで動きを制限します。
ミネコはへっちゃらなのですが、スズコはとにかく小心者でチェーンを掛けられるとソワソワ…
しかし、2週間前から練習をした甲斐もあって、本番は大騒ぎせずに大人しくチェーンを掛けさせてくれました。(エライぞスズコ)

準備中の様子
2頭をチェーンで繋ぎます
ゾウを落ち着かせている様子
エサをあげて落ち着かせます

次に、カップルのお二人が座る丸太をセッティングします。
見慣れない丸太に興味津々の2頭です。(どう頑張っても届きませんよ)
ゾウ班長で試し撮りもバッチリ。

丸太をセットしている写真
丸太のセッティング
試し撮りの写真
ゾウ班長の試し撮り

いよいよ撮影スタート。
皆さま恐る恐る展示場に入って丸太に座ります。
やっぱり後ろが気になるせいか最初は表情がぎこちない二人も、何枚か撮るうちにだんだんと笑顔になっていきました。

記念撮影の様子1
はい、撮りま~す
記念撮影写真1
記念撮影写真2
記念撮影写真3

ゾウをバックにドキドキの記念撮影、つり橋効果で二人の距離も…。
きっと皆さまにとって思い出の1枚が撮れたことと思います。
今年限りではなく、平成25年も再来年も開催してかみね動物園をバレンタインの定番デートスポットにしていきたいです。
また、今回はカップル限定でしたが今後はご家族での記念撮影も企画しておりますのでお楽しみに。
ミネコ、スズコ、ゾウ飼育員一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
(ゾウ担当 中本)

記念撮影写真4
私が一番うれしかった撮影です。

ホームページへの写真掲載を快諾してくださった皆さまありがとうございました。
そして、撮影に快く(?)協力してくれたミネコさん、スズコさんありがとうございました。

2012年2月18日

ケンシロウとケーキ

2012年2月15日

平成24年2月12日の日曜日、平成23年新しくオープンした「サルの楽園」の住人、マンドリル「ケンシロウ」のお誕生日会を行いました。
実はケンシロウ、2月5日にお誕生日会を行ったチンパンジーのゴウと同じ2月7日うまれ。平成24年で6歳になりました。
マンドリルの寿命は20から25歳といわれているため、6歳でも人とは違い小さな子供ではありません。でもまだまだ成長期なため、立派な大人。という感じでもありません。

ケンシロウの写真1

これがケンシロウくん

ゴウだけお祝いしてケンシロウはやらない…というのも可哀そうな気がしたため、同じようにケーキをプレゼントしてみました。

ケーキの写真

手作りケーキはこんな感じ。
材料はパン、ヨーグルト、パイナップル、バナナ、キウイ、ブドウ、イチゴ、ブルーベリー、サツマイモを煮たものでつくりました。
かなり豪華です。
今回もたくさんの方がお祝いに来てくれました。開始時間のかなり前から待っている方々もいました。ありがとうございました。

たくさんのお客様の様子

まずケンシロウくんには寝室に一度入ってもらい、その間にスタッフがケーキをセットしに入ります。

ケーキ準備の様子1

はしごをかけて展示場の上まで登り…

ケーキ準備の様子2
準備完了。

集まった方々と一緒にハッピーバースデーを歌っていると…そこに主役登場。

ケンシロウ登場の写真

が!!なんと見慣れぬものにビックリし、最初は逃げ出してしまいました…
すぐに戻ってきて食べ始めてましたがかなり腰が引けていました…

逃げ腰なケンシロウの写真

すぐに逃げられる態勢。どうやらケーキの置いてある板が怖かったようです…

食べだすケンシロウの写真
ケンシロウの写真2
ケンシロウの写真3
両手にパンを持ったケンシロウの写真
がっつり食べるケンシロウの写真

何はともあれ、最後には幸せそうに食べ、完食してくれたので良かったです。
マンドリルは少しマイナーな動物かもしれませんが、これを機に覚えてもらい少しでも愛着を持ってくれたら嬉しいなー、と担当者は思っております。
これから立派なオスに成長していくケンシロウをぜひ応援してください。
(マンドリルも担当しています 大栗)

2012年2月15日

ゴウの誕生日会を行いました

2012年2月6日

平成23年2月7日に産まれたチンパンジーの赤ちゃん。かみね動物園ではなんと19年ぶりのことでした。

赤ちゃんには父親のゴヒチと母親のヨウから一文字づつとり、「ゴウ」という名前がつけられました。(ちなみに女の子)

ヨウは上手く子育てが出来なかったため、人が代わりに育てる人工哺育となりましたが、元気にすくすくと成長し、無事に1歳を迎えることが出来そうです。

そこで平成24年2月5日の日曜日、少し早いお誕生会を開きました。

誕生日会の写真

私たちが思っていたよりも多くの方たちがお祝いに来てくれ、チンパンジーの屋内展示室は満杯でした。

お誕生日といえば何といってもケーキですよね?そこで、ゴウにもプレゼントとして手作りのケーキをプレゼントしました。

ケーキ材料の写真

これらの材料が…

ケーキの写真

こうなりました。

ゴウにケーキを渡す写真

意気揚々とケーキを手にゴウのいる屋内展示室へ。

ケーキを凝視するゴウの写真

しかし、普段とは違う雰囲気にビックリしたのか威嚇の声を出すばかり…

ビックリするゴウの写真

またケーキにもあまり手を伸ばさず、飼育員のほうに寄ってきてばかりでした…

ゴウにケーキを直接食べさせている写真

口に直接フルーツを持って行き何とか食べてくれましたが、来てくれた方々にはちょっと申し訳ない結果になってしまいました。ごめんなさい。

たくさんのお祝いの言葉をもらい、誕生日会は無事に終了。

ケーキに興味津々なゴウの写真

お部屋に戻ってきてからもう一度ケーキをあげてみると、驚くほどの勢いで食べ始めました。

ケーキに興味津々なゴウの写真
ケーキを食べるゴウの写真
満足した様子のゴウの写真

緊張してたんだね。

ヨウと一緒にケーキを食べるゴウの写真1

ゴウ一人で食べるには多かったので、その後すぐにヨウと同居させ一緒にケーキを食べてもらいました。

ヨウと一緒にケーキを食べるゴウの写真2

ヨウもすごい勢いで食べ始め、それに負けまいとゴウも手にたくさん持って食べてくれました。

ケーキを食べ終えたヨウの写真

完食。ごちそうさまでした。(ゴウはすでに後ろで遊んでいます)

今回は本当にたくさんの方にお祝いしていただき、担当者はとても嬉しく感じました。

ありがとうございました。

これからもゴウの成長を温かく見守って頂けたら幸いです。

笑顔を見えるゴウの写真

(チンパンジー担当 大栗)

2012年2月6日