- カンガルー「ナナ」の第2仔が顔を出しました。10月10日撮影(写真)
- 10月4日に行われた写生画は、キリン舎わきの掲示板に展示中!(写真)
第1回 大なき声大会
普段はもの静かな動物たちも、時には「なんだこりゃ」という声を出します。
今回は、かみね動物園の大鳴き声自慢、ベスト5の哺乳動物を紹介します。
動物名 | 鳴く時の状態 | 鳴き声(イメージ?) | 時間 |
---|---|---|---|
アジアゾウ |
最高に興奮 |
ウォォォォォォォォォォォォォー | 8秒から |
ライオン |
気分? |
ウーオウーオ ウォウォウォウォ |
15秒 |
チンパンジー |
ケンカ |
キァーキァーキァーキァー |
20秒から |
エリマキキツネザル |
おどろき? |
グキャグキャグキャグキャ |
10秒 |
カバ |
気分? |
ブフォー ブオッブオッブオッ |
5~6秒 |
次点 ロバ、テナガザル、シマウマなどなど
動物たちは縄張りの主張や、コミュニケーション、威嚇などなどで鳴きますが、みなさんはあまりその声を耳にしたことはないと思います。(実際にそばで聞くと怖いくらいです。)
ゾウは朝の訓練時、ライオンは夕方あたりが鳴く可能性が高く、チンパンジーやキツネザルは日中でも聞くことができます。
鳴く場所は運動場や寝室ですが、特に寝室で鳴かれると音量も倍増します。まして複数で鳴かれると・・・「うるさい」
どれくらいの「うるささ」かは、測定器を用いて第2回の鳥類大会のときに発表したいと思います。(うまく測ることができたなら・・・。)
機会があれば、動物たちの「おおごえ」聞いて見て下さい。(ビックリしますよ!)
秋の行事案内
10月24日から11月3日
動物たちに年賀状を書こう!
キリン舎前テント 開園時間中
書いていただいた方、抽選で150名様に動物たちから年賀状が届きます。
10月25日
国際ゴリラ年記念企画 ゴリラクイズとスポットガイド
(ゴリラ舎前) ゴリラクイズは先着200名様。
スポットガイドは11時と14時
11月3日
大人のための飼育体験
事前予約 定員10名 (応募多数の場合は抽選)
秋も深まり、園内の木々も紅葉が進んでいます。ケヤキ、サクラ、トチノキ、イチョウなどなど。
週末は動物園に「行こうよう!!!・・・。」
- 鼻の長さは約160センチでしたただし伸縮可能なので(写真)
- では、しっぽの長さは?(写真)

10月14日撮影