平成25年11月3日に茨城大学との連携イベントとして絵画ワークショップを行いました。
今回は空想どうぶつえんと題して、色鮮やかな色紙を使用して空想上の動物を作りました。
子どもたちの自由な発想で個性的な作品ができあがりました。
まずは、先生から作り方の説明をしてもらいます。
ちなみにこの色紙は学生さんが色遊び(モダンテクニック)の授業で作成したそうです。
いよいよ作成に取り掛かります。学生スタッフと相談しながらどんな動物にするのかを考えていきます。
イメージができたら色紙を選んでいきます。
どれにしようかな?
色紙を切ったり、ちぎったりして台紙に貼っていきます。(コラージュという技法だそうです)
最後にラミネートをして完成。
私には想像もつかないような動物がたくさん生まれました。
芸術は爆発だ。
第2回ワークショップも大成功で終わりました。
参加して頂いたみなさまありがとうございました。
次回のワークショップもお楽しみに。(未定ですが)
また、初めての大学連携イベントでしたが、協力して頂いた茨城大学の片口直樹先生をはじめ学生スタッフの皆さま本当にありがとうございました。
今回のワークショップで出来た作品は平成25年12月1日までどうぶつ資料館に展示します。
また学生さんたちが授業で作った作品の展示会「空想どうぶつえん~生き物ってすばらしい~」も開催しておりますのでこちらもご覧下さい。
飼育員 中本