まだ寒い日が続きますが、園内の梅の木が咲き始めました。
寒い時の飼育員は何をしているのでしょう?
もちろん本業の飼育業は全うしていますが、副業も…。
レッサーパンダも食べない竹のかたい部分。チョチョ~イっと杖の出来上がり。
(園内のみご自由にお使いください。必要な方だけ)
小獣舎(タヌキ、アライグマ)のいるところの外壁。ヌリヌリ~っとリフレッシュ。
(園内からは見えません…。国道6号線が渋滞中にご覧ください)
園内の樹木、「マテバシイ」。ギコギコ~っとスッキリ。
切った枝は、動物たちへ。
ゾウは枝ごと食べます。何も残しません。
ヤギとシカは葉っぱと木の皮を食べます。
(上の前歯がない割に、きれ~に皮をむしります)
動物たちのおなかは満たされるし、処分する枝は半分以下で済むしなんてエコロジー。
この他にも、いろいろなざつ?用を行っている飼育員。動いて体を暖めています。
とん汁無料配布(カバさんハウス前)
11時(数に限りがあります)
ゾウさんエサやり体験(無料)
11時 14時
サル山エサやりコーナー(無料)
11時30分 14時30分
みなさまのお越しをお待ちしています。