×
閉じる

staff blogスタッフブログ (飼育員ブログ)

ステイホーム中のホロホロチョウ

2022年3月30日

「かみねいち自由で広い展示場を持つ」と個人的に思っている動物、ホロホロチョウ。

しかし、高病原性鳥インフルエンザに感染しないよう、昨年からステイホームが続いており、使用できるのは寝室になっている部屋とそれに併設した小さなお庭のみ。

 寝室の様子 併設する小さな庭

限られた空間とはいえ、各々自由に過ごしていますが、普段はキリンとシマウマの展示場を自由に歩き走り回っているホロホロチョウたちにとっては、刺激のない毎日となっているような気がします。

そこで、変わらない毎日になにか面白いものを!と思い、いろいろ与えてみることにしました。

まずはリンゴ。
丸々あげて食べなかったら悲しいので、とりあえずこの量を試しに与えてみました。

リンゴ3切

結果、あまり好まなかったようです。つついた跡はありますが、完食とまではいきませんでした。
リンゴの残骸

ブロッコリーや水菜、アブラナ科の葉や小松菜、その辺に生えている雑草は好きなようで、よく食べます。
ブロッコリー ブロッコリー食べかけ

ブロッコリー・小松菜設置、その後の食べかけ

水菜 大人気の水菜

大人気の水菜

アブラナ科の葉 雑草

アブラナ科の葉と雑草をつまむ。

ブロッコリーに関しては、よく与えているのでもう怖がる心配はないような気がするのですが、
毎度毎度、疑心暗鬼なのか、首をひねって恐る恐る近づく様子が面白可笑しくかわいくもあります。

また、寝室に敷いている土とは違った粘土質の土を与えたところ、つついたり、掘ったりする様子も見られるので、何もないときには土を入れたりもしています。

収束にはもう少し時間がかかりそうなので、ステイホーム期間も続きますが、早く外に出られる日が来るのを願うばかりです。

外にいるホロホロチョウ

p.s. 今季初の産卵が大雪の日でした。

2022年3月30日