4月19日は飼育の日!ということで、動物園や水族館の飼育について知ってもらおうと10年前から始まった取り組みです。当園でもここ何年かで定番となってきました。今年は「動物園のごはんですよ!」と題してエサについてのワークショップを行いました!10組限定のところなんと28組もの応募があり、抽選の結果泣く泣く3分の2の方々をお断りしなければなりませんでした。たくさんの御応募ありがとうございました。
では、3月21日に行ったイベントの様子をご紹介します!
まずは、動物園の動物たちのエサについてクイズを交えてお話しをしました。
それをふまえて動物カードを使ったゲームで草食、肉食、雑食の3チームに分かれました。チームで自己紹介の後、チーム名を決めてそれぞれの作業にレッツゴー!
<クイズとチームに分けゲーム>
ここからはチームごとに見ていきましょう!
まずは草食動物チーム!今回はカンガルー、カピバラ、ケヅメリクガメのエサを作りました!草食動物には野菜や果物、牧草などを調理してあげました!
<えさを作ります!> <運びます!>
<あげます!> <食べます!>
次に肉食動物チーム。狩猟本能を刺激すべく、ライオンにはダンボールにえさを入れてあげました。なんと肉食の爬虫類であるカメレオンやヘビのエサも見学しました!
<肉置き場を見学> <ライオン>
<ヘビ> <カメレオン>
最後は雑食チーム。雑食は肉や魚、果物、野菜とバリエーション豊かなえさを作りました。えさはチンパンジーとアライグマにあげました!
<冷蔵庫から食材を選びます> <色とりどりの食材>
<アライグマは何が好き?> <チンパンジーは何が好き?>
体験後は、チームで面白かったことやビックリした事を思い出しながら付箋に書いて貼っていきました。最後に自分たちが体験した事や感想をみんなの前で報告しました!
<ミーティング> <報告会>
動物園の飼育員というと、動物とたくさんふれあえて楽しそうというイメージがありますが、実際は掃除やエサ作りなど裏方仕事がほとんどです。ゴールデンウィークも、お盆も、大晦日も、お正月も・・・来る日も来る日も地味な裏方仕事。飼育員は動物が病気や怪我をしないで健康に過ごせるように、そして来園される皆様に楽しんでもらえるように毎日働いているのです!そんなお仕事がこのイベントを通して少しでもお伝えできていればいいなと思います。さらに飼育員を目指したいと言ってもらえたら嬉しいことこの上なしです。
冒頭にも書きましたが、今回予想をはるかに上回る応募があり、楽しみにして頂いた皆様には大変申し訳ありませんでした。ご好評につき今後も同様のイベントを企画していきたいと思いますのでお楽しみに!
また、キリン展示場のそばにある掲示板に職員紹介と園長や飼育員、獣医、事務員など動物園で働く人々の一日を紹介するコーナーを作りましたのでこちらもぜひご覧ください!!