ゾウフンペーパー、作りました!
8月3日と17日の計2回、ゾウのうんちで紙作り体験を行いました!
まず最初にゾウさんのお部屋を見学してもらいました。ゾウさんの体に見合った大きなお部屋です。
〈ここがゾウさんの部屋〉
そのお部屋の奥には・・・、
採れたてホヤホヤのゾウさんの朝採れうんちです!ゾウさんはうんちも大きいですね。
〈大きなうんち〉
うんち1個が約1キロほどあることや、そんなうんちが1回に7~8個出ること、1日だいたい10回くらいうんちを出すことといったお話しを聞きながら、みんなにもその大きさを実感してもらうべく1回持ってもらいました。
そして朝採れうんちの中から、おのおの心に決めたマイうんちを選んでもらいました。
〈これがぼくのマイうんち〉
そのうんちをザルとボールを使って洗う!洗う!洗う!水が澄んでくるまでひたすらに洗ってもらいました。水が澄んでくるまで洗うことが紙を作る際に大事な工程なんですね。
〈一生懸命、洗う!〉
最初はくさーい、きたなーいだったうんちも段々キレイに...。キレイになっていくとうんちの中からなんだか紫色の物体が!そう、これはゾウさんが食べたサツマイモの皮!他にも笹や砂なんかもうんちから出てきました。うんちからゾウさんが何を食べているのか発見しつつ、またさらに洗う!
そして段々みんなもうんちに心を開いたのか(は分からないけど)最終的にはもう手袋なんていらないという子も!
そのうち、うんちを洗っていた水も澄んできました!キレイなうんちになったら今度は網の上で天日干し!
干している間に、楽しい楽しいクイズの時間です。
うんち当てクイズと食べ物当てクイズを行いました。
まず最初にクイズに使うアイテムをみんなに配布。動物のお面です。次に用意されたのは3種類のうんち!
そして、自分のお面の動物のうんちだと思うものの前に並んでもらいました。
〈ライオンとシマウマとクマのうんちはどれかな??〉
次にお面が同じ動物の人同士でチームになってもらい、チーム戦でのクイズです!
チームの動物が何を食べているかをうんちを見ながら考えてもらいます!そして、チームの動物が食べているであろう食材が何個か用意されているので、その中から正解だと思う食材をバケツにいれて持ってきてもらい、みんなの前で何を持ってきたのか発表してもらいました!
〈みんな分かったかな??〉
みんな、うんちから動物たちが何を食べているか想像できたようで大正解!!
草食動物・肉食動物・雑食動物が食べているものの違いも分かったかなと思います。
そして、クイズの後はこれから作る紙が何から出来ているのかというお話をちょこっとしました。
〈紙はどうやって作られているんだろう?〉
紙は木などの植物の繊維から作られています。ゾウさんなどの草食動物のうんちには植物の繊維が含まれているからうんちから紙を作ることができるんですね。
さあ、紙がどうやって作られているか知ったところで実際に作っていきます!!
〈手順1 好きな型に紙のもとを流しいれます〉 〈手順2 型からはずして水分を抜きます〉
〈手順3 アイロンで乾かします〉 〈まだかなぁ~〉
完成!!!
最後に完成したゾウふんペーパーを持って記念撮影しました。
暑い日の中でのイベントでしたが、最後まで元気にみなさんに参加していただきありがとうございました!
皆さんにはこのイベントを通してうんちの新しい魅力を発見していただけていれば嬉しいです。
参加していただいた皆さんありがとうございました!
これを読んで、うんちの魅力をもっと知りたいと思った方!来年、待ってます!