×
閉じる

staff blogスタッフブログ (飼育員ブログ)

発見いっぱい!?ガイドツアー

2014年2月20日

園長と飼育員によるガイドツアーが行われました。

雪や悪天候が続いていましたが久しぶりに晴れた2月16日、園長と飼育員によるガイドツアーが行われました。

動物たちについて詳しくお話しを聞いたり、普段は入れない場所に入れたり、エサをあげられたりとお得感溢れるものとなりました!

まずは「園長巡回疑似体験ツアー」

 園長ガイドゾロゾロ…

園長自らガイドツアーに参戦!普段行っている巡回コースを一緒に周りながらのお話し。

  園長ガイドゾウの寝室にて

動物たちの寝室に入ったりと普段は出来ない体験盛りだくさんでした!

ちなみに完成したばかりの新キリン舎にもご案内!初めてのお客様となりました!

  園長ガイドキリン舎内

 園長ガイド

新キリン舎のテラスからエサやり。シゲル君が来てくれました!

続いてサル類やチンパンジーを担当している飼育員による「しーっぽのなーがいー♪ばかりじゃないよ、サルツアー」

サルはみんな同じに見える、という意識を壊すためのツアー。

  サルガイドゾロゾロ…

意外と知らないサル達について、「本当にしっぽは長い?」「じゃあ何で長いのか知ってる?」といった質問に答えたり、マンドリルやクモザル、チンパンジーにおやつをあげたりとこちらも盛りだくさんな内容となりました。

  サルガイド

マンドリルのお話し

  サルガイド

しっぽの器用なクモザルへのエサやり

普段は何気なく動物を見て終わり、という方も多いと思います。

でも、こういったガイドツアーに参加すると新しい発見があり、動物や動物園の見方が変わってくると思います。

ガイドツアーは毎日行っていませんが飼育員は毎日出勤しています。

疑問に思うことがあれば歩いている飼育員達にぜひ声をかけて聞いてみて下さい!話したがりの飼育員たちばかりなので聞いてない事まで教えてくれるはずです!

(飼育員 おおぐり)

2014年2月20日

ドッキドキの記念撮影!

2014年2月18日

バレンタインデーにちなんで2月16日に「好きな人と記念撮影」を行いました!

今年で3回目となりましたが、ゾウの展示場に入っての記念撮影は毎年ドキドキです。

では、その様子を!

 

  ぞうさつえい

              見よ!この至近距離!!

 

 ぞうさつえい

 

皆様の安全のためゾウの肢をチェーンで繋いで動きを制限します。

横の飼育員二人はゾウが飽きないようにエサをあげています。

みなさまには鼻が届かないギリギリのところに置いた丸太に座ってもらいました。

さあ、準備完了!撮影開始です!

 

  ぞうしゃしんさつえい

                 はい、チーズ!

 

 しゃしん

 

 しゃしん

 

 しゃしん

 

 しゃしん

 

  しゃしん

 

最後はゾウさんの鼻をさわりました!

間近に立つとゾウの大きさや迫力がよくわかります。

 

 ぞうしゃしん

 

ご家族やカップルなどそれぞれ思い思い人との記念写真が撮れました。

ゾウの迫力で、好きな人との距離グッと縮まったはずです。

 

手前みそですが、ゾウの展示場にゾウと一緒にい入れるってとーってもすごいことなんですよ!

飼育員でもゾウ担当以外は絶対に中には入りません!

全国でもこんなことができちゃう動物園は数えるほどしかないと思います。

 

今回は先着20組ということで、参加できなかったみなさまごめんなさい。

来年も開催予定なのでお楽しみに!

今後はZooサロン、動物園女子会とイベントが続いていきますのでご期待下さい!!

お待ちしております。

 

飼育員 中本

 

 

 

2014年2月18日

大きくなったね、きぼう

2014年2月8日

 ライオンのきぼうに対してお客さんがよく言うこと。

「かっこいい!」

 

ふっふっふ、そうなんです。きぼう君カッコ良くなったんです。

決して担当者の欲目ではなく・・・!

 

きぼうゆめはる

 

生まれたばかりのきぼう。一番右です。(多分)

この時はゆめ、はるも一緒です。

 

たてがみは生えていませんね。

この頃はお客さんに抱っこされたりしていました。

 

きぼう1歳

 

きぼうはこの頃1歳です。

一緒に産まれたゆめとはるが東北サファリパークへ移動し、

父親のウィルも亡くなってしまったため母バルミーと2頭暮らしになりました。

 

家族がバルミーだけになったためかバルミー大好き!

いつでもべったりくっついていました。

 

きぼうとボール

 

4姉妹が産まれた頃のきぼう。

バルミーは子育てのため一時的に部屋の中だけで暮らしていました。

きぼうはつまんなそうにボールと遊ぶ日々。。。

 

たてがみがまだ少ししか生えていないのでメスと間違われる事がしばしば。

 

 みんななかよし

 

でもたてがみの成長と共にオスの威厳と

群れのリーダーらしさが出てきたか?

 

すこしずつはえてきました

 

去年の2月に撮った写真。

どうですか、この表情!

たてがみはまだ少なく見えますが、オスの威厳や風格が漂ってきました。

 

今のきぼう

 

そして最近のきぼう。

どことなく、亡くなった父親に似てきた気がします。

たてがみはさらに黒く、もっさもさに生えるでしょう。

 

そんなきぼうも来月で3歳!

3年前の小さくて頼りない感じはどこへやら。

成長が見られて飼育員としては嬉しい気持ちです。

 

私なんてもう10年近く身長も体重も変わってないですからね。

若干肌は水をはじかな・・・くなってなーい!!
と思いたい。

 

たてがみの成長を見て私も成長しているのかしらと

ちょっぴり物思いにふける飼育員なのでした。

 

(飼育員 かわそえ)

2014年2月8日