先日、公園内の改修工事で大量のスダジイが出たので、色々な動物たちに与えてみました。
まずは、アジアゾウ!
野生では自慢のパワーで木を倒して、丸ごと食べてしまうこともあるほど。
動物園では太い枝は持ち上げてみんなにプレゼントしてしまう(放り投げて遊ぶ)事があるので細かく切って与えます。
葉っぱも枝もバリバリ美味しそうに食べていました!
続いてカピバラ!
カピバラは地面に立たせて低木のようにして与えました。
こちらもみんなでバリバリ食べています。
以前もブログで紹介したように、届かない葉は立って食べたり、枝を齧って折り曲げてから食べていました。
お次は、ニホンジカ!
葉っぱの他に太い枝を組み合わせて遊具を作りました!
草食動物の中でもシカは特に樹皮が大好き!
ゴリゴリと器用に樹皮を剥いで食べます!
自然界ではシカ樹皮を食べることによって木が枯れる「食害」が発生しています。
木は樹皮の内側にある維管束系(パイプ)を使って水分や養分を運搬するため、樹皮を一周かじられただけで枯死してしまいます。
また、オスは木に角をゴリゴリこすりつけて自分の存在をアピールします。
数日後
最後にアメリカビーバー!
エサのつもりでグラウンドに置いておいたところ、全て巣材として小屋に持ち込みました!
枝を持ち込んだだけでなく土をかけて補強しています。
なんとビックリ、担当者曰く、土は尻尾に乗せて運ぶそうです。(実際に見たそうです)
この大がかりな作業を一晩でこなしてしまいました。
さすが、土木作業の達人ですね!
しかし、肝心の入口を作り忘れたらしく、初日は巣の上で寝ていたそうです!(写真がないのが残念)
2日目からはちゃんと巣の中で寝ていました!
正面から(右下で尻尾を枕にして寝ています)
小屋の後ろから(山積みの木の葉の上で寝ていたそうです)
ただゴミとして捨てられるだけだった木も、このようにエサや巣材、遊具として使える貴重な宝になりました。
地球にも動物たちにも優しいこの取り組みを今後も続けて行きたいと思います!
飼育係 中本