×
閉じる

staff blogスタッフブログ (飼育員ブログ)

平成25年もあと少し…

2013年12月30日

かみね動物園は今日が今年最後の開園日でした。

一年間色々なことがありましたが、ありがとうございました。

来年(平成26年)も皆様のご来園を心よりお待ちしております。

かみね動物園の動物たちの写真1
かみね動物園の動物たちの写真2
かみね動物園の動物たちの写真3
かみね動物園の動物たちの写真4
かみね動物園の動物たちの写真5
かみね動物園の動物たちの写真6
かみね動物園の動物たちの写真7
かみね動物園の動物たちの写真8
かみね動物園の動物たちの写真9
かみね動物園の動物たちの写真10
かみね動物園の動物たちの写真11
かみね動物園の動物たちの写真12
かみね動物園の動物たちの写真13
かみね動物園の動物たちの写真14

よいお年をー。

(飼育員 おおぐり)

2013年12月30日

クリスマスの贈り物

2013年12月27日

世間はお正月ムードが漂い始めていますが、少し戻ってクリスマスイベントについてお話しさせて頂きます。

かみね動物園では「動物たちにプレゼントを贈ろう」を開催しました。

主役は「ニホンザル」と「クロサイ」

まずはニホンザルにおもちゃのプレゼント。
竹に穴を開け、そこにエサをいれてフィーダー(エサ容器)を作りました。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真1
動物にクリスマスプレゼントを贈る写真2
真剣な表情…

色々な絵を描いてもらい、カラフルに変身。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真3
動物にクリスマスプレゼントを贈る写真4

長ーいロープに設置し…

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真5

いざっ、サル山へ大名行列?

さらに竹の中にドングリやペレット(サル用の固形飼料)をいれ準備完了。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真6

サル山へ設置します。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真7

最初は警戒していたニホンザルたちも、エサが入っていると分かると一斉に群がり、争奪戦を繰り広げていました。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真8
動物にクリスマスプレゼントを贈る写真9

新しいおもちゃが出来て良かったね。

続いて、クロサイにケーキのプレゼント。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真10

土台は煮たサツマイモとパン。子どもたちの第一声は…「気持ち悪い」でした…

みんなでリンゴやニンジンで飾り付けをしていくと…

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真11

完成。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真12
おいしそうになったかな?

担当者がバランスを崩してケーキが落下、というハプニングもありましたが、何とかプレゼント出来ました。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真13
マキちゃん
動物にクリスマスプレゼントを贈る写真14

豪快にもぐもぐ。
普段はあげていないものだったので食べてくれるか不安でしたが、すぐに食べ始めてくれました。

こちらはメトロ君

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真15

「うん、おいしい」

メトロもマキも大満足な様子。よかったね。

動物にクリスマスプレゼントを贈る写真16

来年(平成26年)は誰にプレゼントが贈られるかな?1年後をお楽しみに。

(飼育員 おおぐり)

2013年12月27日

冬の風物詩

2013年12月15日

気がつけば12月半ば、平成25年もあと少し…日に日に寒さが増していきますね。

寒い季節、チンパンジー冬の風物詩といえばこちら。

ねぎの写真

ネギ。

「風邪に良い」と言われていることから、冬になると風邪予防のために食べてもらっています。
寒さが苦手なチンパンジー。ヒトに近い動物のためインフルエンザにかかってしまうこともあり、簡単に治療ができないため予防がとても大切です。

チンパンジーの写真1

今日の体調はいかがですか?
(格子の奥に黒い影のように見えるのはチンパンジーのゴヒチ君。コミュニケーションの一つとして握手をしますが、この時手が熱くないかなどの健康チェックも行います。)

ちなみにネギは生のままあげていますよ。

普段は朝一番にあげていますが、この日は写真をとるため11時のおやつタイム時にあげました。

チンパンジーの写真2
「ネギ下さい」お待ちかねのヨウちゃん
チンパンジーの写真3
「冬はこれだね」ゴヒチ君
チンパンジーの写真4
「おいしいぜ」満足な様子のユウ君
チンパンジーの写真5
「もうないの?」マツコちゃんのお腹には「リョウマ」君がくっついています。
チンパンジーの写真6
子供だって大好きです。2歳のゴウちゃん
チンパンジーの写真7
1歳のリョウマ君も生のままバリバリ。
チンパンジーの写真8
「ナナ」ちゃんは手にも足にもたくさんゲット。
チンパンジーの写真9
「見てたってあげないよ」
チンパンジーの写真10
まだ食べたいゴウちゃんはナナちゃんをじっと見つめます…(でも結局もらえず…)

これからさらに気温が下がり、チンパンジー達には少し厳しい日々が続きますがネギを食べて頑張って乗り切ってもらいたいと思います。

チンパンジーの写真11

風邪引くなよー。

(チンパンジー担当 大栗)

2013年12月15日

カバとキャベツ

2013年12月4日

先日、動物園に大きな大きなキャベツが届きました。
どれくらい大きいのかと言うと…

でかいキャベツの写真

これくらい。
「札幌大球」という品種だそうです。
すごいなあ、これでロールキャベツ作りたかったよ。

朝のエサとキャベツの写真

存在感。

ごちそう?を察するカバの写真

ごちそうを察する?バシャン。
このキャベツ、カバファンのお客様がぜひカバに…という事で送ってくれたので早速朝食の乾草と共に与えてみました。

むしゃりとキャベツを食べるカバの写真

バシャンは迷うことなくキャベツをむしゃり。
チャポンは見たことない物に対しては警戒心が強くちょっとためらってました。

ちゃぽんもキャベツを食べ始める写真

でも母さんが夢中で食べているのを見てむしゃり。
後は乾草そっちのけでキャベツに夢中です。

前へ寄ってくるカバの写真

がっつきすぎてキャベツが前面に押し出されました。
普段は草と固形飼料の質素な食事が多い2頭。(あ、もちろん量はあげますよ)
丸ごとキャベツが相当美味しかったのかほとんど欠片も残さず食べました。

食べた後の写真

きれいさっぱり

満足しているカバの写真

食べた後は水の中でのんびり。
愛情あふれる大きなキャベツ、ごちそうさまでしたー。

落ち葉を食べるカバの写真

この季節限定のごちそう?
落ち葉を食べるチャポンです。
美味しいのかは謎。

追記:
平成25年11月27日、旭山動物園のカバ「ザブコ」さん(49歳)が亡くなりました。
ザブコさんはバシャン(50歳)と1つ違いの高齢カバです。
目がクリっとしたチャーミングなカバで、多くのお客様を楽しませてきたことと思います。

ザブコさんの冥福を祈り、今後カバたちにとって過ごしやすい環境を作れるよう
より一層の努力をいたします。

(飼育員 かわそえ)

2013年12月4日