×
閉じる

staff blogスタッフブログ (飼育員ブログ)

チンパンジー達のハロウィン2

2012年10月28日

昨日お伝えしたハロウィン・フェスティバルの「おばけかぼちゃ」のプレゼント。

本日平成24年10月28日も行いました。
また、第4日曜日は「おサルサンデー」なので、来園者の方々にかぼちゃやナシ、栗を展示場にセットして頂きました。

かぼちゃの写真

おばけかぼちゃ達。

フルーツの捨身

秋の味覚。ナシや栗、柿。

かぼちゃをセットする様子

かぼちゃ、フルーツをセット。

そして、外の準備を察して早く出たがるチンパンジー達。

「行っておいでー。」

一目散に出て行きます。

ユウの写真

誰が何を食べているのか気にするユウ。

ゴヒチの写真

フルーツを口に頬張るゴヒチ。

ヨウの写真1

ヨウも目線をこちらに送りつつフルーツを探していました。
ちなみにお腹にゴウがくっついています。

マツコの写真

昨日同様早々とマツコはかぼちゃをゲット。

かぼちゃを持ったマツコの写真

気がつくとまたまた2個目もゲット。

さらにその後は驚くことにかぼちゃを草むらに隠していました。

かぼちゃを食べるマツコの写真

隠した場所でこっそり食べるマツコ。

移動するマツコの写真

見つかりそうになったため、1個を持って移動。

ヨウの写真2

マツコが隠したかぼちゃを発見したヨウとゴウ。

ヨウとゴウの写真

かぼちゃとゴウを抱えて移動するヨウ。
ゴウも足をそえてお手伝い。

かぼちゃを食べるヨウの写真

草むらでゆっくり食べていました。

かぼちゃを食べるゴウの写真1

場所を変えゴウも味見。

かぼちゃを食べるゴウの写真2

大きなかけらをむしゃむしゃ。満足気でした。

2日にわたって行ったハロウィン・フェスティバルは無事に終了。
チンパンジー達へのプレゼントも無事に終了。

みんなが喜んでくれて本当に良かった。

かぼちゃを食べる様子

この「おばけかぼちゃ」のプレゼントは平成25年も行う予定です。
今回見られなかった方は平成25年ぜひお待ちしております。

ゴウの写真

お待ちしております。

(チンパンジー担当 大栗)

2012年10月28日

チンパンジー達のハロウィン

2012年10月27日

平成24年10月31日のハロウィンに先駆けて、かみね動物園では10月27・28日で ハロウィン・フェスティバルを開催しています。

そこで。チンパンジー達にもハロウィン気分を味わってもらおうと、「おばけかぼちゃ」をプレゼントしてみました。

かぼちゃの写真

チンパンジーの展示場にかぼちゃをセット。

ユウの写真

かぼちゃめがけてユウが走ってきます。その隣ではすでにゴヒチがゲット。

チンパンジーの写真

中にはフルーツも入っているでの必死。

マツコの写真

マツコもしっかりゲット。

ユウの写真

ユウも嬉しそう。

かぼちゃを食べるゴヒチの捨身

ゴヒチはすでにフルーツを食べきり、かぼちゃを持って他の場所へ物色を開始。

かぼちゃを食べるマツコの写真

気づいたらマツコは二つのかぼちゃを抱えて満足気。

かぼちゃを食べるヨウの写真

ヨウも遅ればせながらゲット。

かぼちゃを食べるゴウの写真

ゴウも珍しそうにかぼちゃを眺めていました。

おばけかぼちゃのプレゼントは明日の28日も行います。
その他にも色々なイベントを行っています。
ぜひ、かみね動物園に足を運んでみて下さい。

ゴウの写真

待ってるよー。

(チンパンジー担当 大栗)

2012年10月27日

シシノコ日記Vol.4

2012年10月26日

シシノコ達、ただいま外で遊ぶ練習中です。

シシノコの写真

初めての外に出た日…。
恐る恐るのぞいてなかなか出ようとしません。

シシノコの写真2

お母さんに連れられて全員出た。

シシノコの写真3

この中はなーに?

シシノコの写真4

展示場の坂を上って上まで来れました。

シシノコの写真5

鎖で遊んだり…

シシノコの写真6

お母さんかまってー。

シシノコの写真7

やっぱりお母さんのそばがいいなあ。

外で元気いっぱい遊んで眠るシシノコ達をぜひ見に来て下さいませ~

(補足)天候や体調などにより早めに中に収容する場合もございますのでご了承ください。

(飼育員 かわそえ)

2012年10月26日

秋の日にうとうと…さわちゃん

2012年10月17日

秋ですね。
朝と夜は冷え込むことがありますが、日中は太陽が出ているとちょうどよい気温です。
動物たちも暑くてだるい真夏が過ぎてほっとしているようです。

寝転がるさわの写真

さわはお腹を出してごろ~ん。

寝転がるさわの写真2

トラのお腹ってこんな模様してたのね。

寝転がるさわの写真3

あ、写真撮ってるの気付かれた。

のんびりするさわの写真

秋って過ごしやすいから好き~

って言ってそうな顔です。
芸術の秋やスポーツの秋も良いですが、
気持ち良い秋の日にリラックスする動物たちを見に行く「動物園の秋」もオススメですよん。

(飼育員 かわそえ)

2012年10月17日

竹との戦い

2012年10月10日

先日マンドリルの「ケンシロウ」にゴムボールを与えたところ、一生懸命エサを取りだそうと奮闘してくれたので、また別のものにエサをいれて与えてみました。

それがこちら

竹の写真

竹にいくつか穴をあけたものです。

ここにペレットと言われる、サル用の固形フードをいれてみました。

ペレットの写真
これがペレット

するとケンシロウは…

竹に興味を示すケンシロウの写真1

最初は近づかず、警戒しているようでしたが、竹は以前にも見た事があったためか、すぐに興味を示してくれました。

竹に興味を示すケンシロウの写真2

持ってみたり…

竹に興味を示すケンシロウの写真3

のぞいてみたり…

竹に興味を示すケンシロウの写真4

転がしてみたり…

竹に興味を示すケンシロウの写真5

転がした後にペレットが落ちてないか確認したり…

竹に興味を示すケンシロウの写真6

もう一回持って…

竹に興味を示すケンシロウの写真7

もう一回転がして…

と、真剣に竹と戦ってくれました。

初日は竹の中に入ってるペレットを全て食べきるのに2時間ちかくかかっていましたが、今では30分ほどで全て食べてしまいます。

次は何を入れてあげようかな…、と担当者はケンシロウのために今日も頭を悩ませています。

ケンシロウの写真

(サルの楽園担当 大栗)

2012年10月10日

ミネコ31歳おめでとう

2012年10月10日

アジアゾウのミネコが平成24年10月1日で31歳を迎えました。
前日の9月30日に誕生日会を行いました。

誕生日の様子

まずは、飼育担当から皆様にミネコについてのお話をしました。

ミネコについてのお話しの様子
左:スズコ 右:ミネコ

ハッピーバースデーの歌のプレゼント。ミネコは喜んでいるのかな?

歌のプレゼントの様子

歌の後は皆様が持ってきてくれたフルーツのプレゼント。

リンゴいただきます。

リンゴをあげている写真

事前に告知していたので、リンゴやバナナが多かったですがミカンやナシ、ブドウなど色々なフルーツをいただきました。

ミネコは気分屋さんに加えてとーってもグルメなゾウなので、プレゼントを食べてくれるか不安でした。
さすがミネコさん。初めこそリンゴも食べましたが、最終的にはバナナしか食べないという空気の読めなさを発揮してくれました。

バナナをあげている写真
バナナいただきます。リンゴがコロコロ…

食べなかったプレゼントは相棒のスズコが全部食べました。
スズコは食いしん坊なのでなーんも気にせず食べてくれます。

おこぼれを食べるスズコの写真
おこぼれに与るスズコ

ミカンを食べないというのは以前から知っていましたが、リンゴをポイっとした瞬間はさすがに切なくなりました。
また、甘酸っぱいものは嫌いなのにブドウを食べたことには担当全員が目を疑いました。
ミネコがわからない…。

そんなミネコも31歳になりました。
ゾウの寿命は60年程と言われているので、まだまだ人生折り返したばかりです。
このまま健康に長生きしてもらいたいものです。

プレゼントを頂いた皆様、お祝いに来て下さった皆様本当にありがとうございました。
平成24年12月9日にはスズコの32歳の誕生日会も予定しておりますので、これに懲りずにまたお祝いに来てください。
お待ちしております。

ゾウ担当 中本

2012年10月10日

シシノコ日記VOL.3

2012年10月8日

おっぱいをのむシシノコの写真

お母さんのおっぱいを飲むシシノコ達。
必死にのんでます。
可愛いですね~。

ショウコの写真

しかし。こんな可愛い顔して大きくなったら肉をもりもり食べますからね~

にくに興味を示す仔ライオンの写真

最近はお母さんの食べる肉に興味をしめすようになりました。

にくをくわえる仔ライオンの写真

まだちぎれるほどの歯が生えていないのでくわえて運んでみたり…

けんしの写真

なめてみたり…

犬歯(獲物を捕えるための歯)は小さいけれどここまで生えてきました。
うちの肉食系女子…ではなく肉食女子たちはすくすく成長しています。
ガオー。

(飼育員 かわそえ)

2012年10月8日