動物園では平成24年7月7日、8日の2日間「七夕祭り」を行いました。
前回に引き続き7月8日の願いを紹介します。
7月8日は前日からの雨も止んで、絶好のイベント日和でした。
1人目は「ペンギンとお散歩がしたい」という女の子からのお願い。
平成24年の3月12日に孵化したフンボルトペンギンの「アーク」(性別はまだわかりません)は親鳥が育てられなかったために飼育員が人工育雛で育てました。
徐々に環境に馴らしていくため、日中は展示場にいますが夜間は動物病院で過ごしています。
当日は動物病院からペンギン村までの道を一緒にお散歩してもらいました。

ちょっと緊張したご様子
挨拶をした後、いざ出発。
ペタペタと足音をたててついてきます。

行くよー。

階段だって降りられます

無事到着。

「ペンギンとお散歩」叶いました。
2人目は「クマにさわりたい」という男の子からのお願い。
直接さわるのはあまりにもデンジャラスなので、エサを直接あげてもらいました。
ヒグマの「アイ」が、2メートルの巨体を起こしてエサをおねだりします。

ちょうだーい。
細長く切ったリンゴをあげてもらいました。
アイは舌をぺろぺろ出してリンゴをもらいます。
ヒグマにさわるというよりは、さわられる(舐められる)といった感じでした。

いただきまーす。
ツキノワグマのベベにも近づくことができました。

ベベちゃーん

こんにちは

「クマをさわる」叶いました。
3人目は「チンパンジーの赤ちゃんと握手がしたい」という男の子からのお願い。
平成24年4月28日に生まれたチンパンジーの「リョウマ」は未熟児であったため母親が育てることができず、飼育員が人工哺育で育てています。
普段は体調管理を最優先にしているため公開していませんが、今回は特別にチンパンジー舎内に入ってもらいました。
初めは、お互いに「君は誰?」といった様子でしたが徐々に慣れて大胆にさわるように。

君は何者だ?

頭もなでなで
リョウマはまだ自我が芽生えていないためさわることができますが、これから成長とともに知らない人はもちろん担当者とも接触を減らしてチンパンジー社会に戻るトレーニングを始めていきます。

「チンパンジーの赤ちゃんと握手」叶いました。
4人目は「ヘビを首に巻きたい」という女の子からのお願い。
動物園では小型のボールニシキヘビを首に巻くことが出来ます。
しかーし、それでは面白くないので、普段はさわることしかできないビルマニシキヘビを首に巻いてもらいました。
ビルマニシキヘビの「ユウサク」は体長4メートル、体重20キログラムで、動物園一大きいヘビです。
生まれつき色素を持っていないアルビノなので白と黄色をしています。(通常は茶色と黒です)

まずは、さわってお友達に。
お母さんの心配をよそにどんどん巻いて(巻かれて?)、ハイ出来上がり。
ビルマニシキヘビは、毒こそありませんが締め付ける力が強く危険な動物です。
動物園のヘビは慣れているので大丈夫ですが、もしジャングルで遭遇しても首に巻くのは止めましょう…。

動いてるよー。

ニッコリ
最後はご家族で巻いてもらいました。

「ヘビを首に巻く」叶いました。
5人目は「カピバラにエサをあげてさわりたい。」という男の子からのお願い。
カピバラも最初は手からエサを食べてくれませんでしたが、練習を重ねると置いてあるエサを無視して手に向かってくるまでになりました。(頭が良いのか悪いのか…)
本番は展示場の中に入ってエサをあげてもらいました。

いらっしゃいませ~
細長く切ったリンゴをあげながら、さわってもらいました。
初めは知らない人が入ってきたので驚いていましたが、リンゴに気付くとすぐに寄ってきました。

知らない人がきたぞ。

リンゴをください

「カピバラにエサをやってさわる」叶いました。
6人目は10月が予定日なので「ゾウに安産祈願をしてもらいたい」という女性の方からのお願い。
もちろんゾウの安産祈願など前代未聞のことだったのでゾウ担当者で話し合いをして練習をしました。
まずは、ゾウにエサをあげてご挨拶。

はじめまして
次にスズコにお祓いをしてもらいました。
かみね動物園式なので、お祓いに使った木は食べてしまいます。

バサッバサッ
最後に、安産祈願と書いたゾウさんペーパー(ゾウの糞で作った紙)に2頭から鼻のスタンプを押してもらいました。

パワーを注入

これがミネコの鼻スタンプで…

「ゾウに安産祈願」叶いました。
七夕祭りの2日間で見事11個の夢が叶いました。
平成24年が記念すべき第一回目の企画でしたが、夢を叶えた皆様の笑顔や感動に会えたことが一番の成功でした。
応募して下さった方々、協力してくれた動物たち、本当にありがとうございました。
平成25年も開催する予定なので、今年叶わなかった皆様もぜひリベンジして下さい。

動物園入口

職員のお願い

チンパンジー屋内展示場
かみね動物園にパンダはいませんが、「夢が叶う動物園」としていつの日か有名になれたらいいなと思っています。(勝手に…)
動物園でこんなことができたら、動物園がこうなったら良いのにといった皆様の気持ちが新しい動物園を作っていく力になると思います。
飼育係 中本