×
閉じる

staff blog園長室ブログ

動物園情報、二刀流でお届けします

令和5年3月30日

 令和4年度もいよいよ終わり、来月からは新年度です。コロナも落ち着きを取り戻し、来園者数もコロナ前に戻ってきた感じです。特に学校関係が春休みに入ってからは、桜も開花し今はほぼ満開に近く、天気にも恵まれたくさんのお客様にご来園頂いています。

満開の桜をバックに
《満開の桜をバックに》

 そんな明るい年度の切り替わり時期に毎年発行しているのが「ZOOかみね」という動物園の機関誌です(以前は年に2回発行していました)。これは園内の毎年の出来事などを紹介したもので、これを読めばかみねの今がダイレクトに伝わるような内容になっています。この「ZOOかみね」、実は今回、記念すべき50号での発刊となったのでした。このため表紙は最初の1号から49号までの表紙をずらーっと並べた壮観なデザインとなっています。「ZOOかみね」は以前は市役所内部や動物園関係だけに配布していましたが、内容が来園者向けになっていることもあり、もっと多くのお客様にも手に取っていただけるようにと、有料で販売することになりました。また以前の機関誌はすでに在庫がないことから、バックナンバーも閲覧できるようホームページからアクセスできるようにしています(現在は20号まで閲覧可能です)。記念すべき50号は、令和4年の出来事のほか、生物多様性についても特集を組んでみました。1部200円で動物園窓口で販売しているので、ぜひ興味のある方はお求めください。


ZOOかみね
《ZOOかみね》

 こうした年1回発行のほか、もう少し直近の話題などもサクッと読めるよう毎月「かみねっちょ新聞」というものも発行しています。これは園内での出来事のほか、飼育員や獣医など(時には私も)、園で働く職員のホンネなどもコラム的に読めるような構成になっており、無料で配布していますので(ホームページからも閲覧可能)手に取ってみてください。

かみねっちょ新聞
《かみねっちょ新聞》

※ZOOかみねやかみねっちょ新聞のバックナンバーは、以下のURLからお入りください。
https://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/library/p099350.html

 このような紙媒体のほか、ネットを利用したSNSでもさらにリアルタイムな情報をお届けしています。ツイッターやフェイスブックではほぼ毎日動物たちの話題を写真や動画で提供しています。また、ユーチューブでも専用チャンネルを設け、なかなかに作り込んだ動画をアップしています。

※各SNSは、下のURLからお入りください。
https://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/001/p094173.html


 こうした紙やネット上の情報発信はすべて飼育員が手掛けています。当園に関心のあるお客様に少しでも生の正確な情報をお届するために、現場作業の合間を縫って、写真を撮ったり動画編集に集中する姿はまさに企画広報マン(ウーマン)そのもの。実は当園では、広報専用の職員というのはいないのです。マスコミやメディアに対しては事務職員が対応しているのですが、こちらから発信する情報は直接飼育員が担っています。動物と対峙する本来の飼育業務とは離れ、パソコンと対峙する時間も一日のタイトな業務の中でこなしています。担当者にしか発信できないという利点を生かしながら生のリアルな情報を今後もお届けしていきますが、飼育と広報といういわば二刀流は、先日WBCで盛り上がった野球の世界だけではないのですね。ぜひ、今後こうした紙媒体やSNSによる情報に触れた際は、そんな二刀流も思い浮かべながら見て頂くとまた違った楽しみ方ができるかなと思います。なお、SNSについては、市の規定により情報発信のみで、頂いたコメント等には回答できないこととなっていますのでご了承ください。

(園長 生江信孝)

令和5年3月30日