日立市かみね動物園では、amazonほしいものリストを活用した双方向参加型の事業を行っています。
寄付制度としてamazonの「ほしいものリスト」を活用し、当園を応援してくださる皆様に、動物たちの住環境の整備・改善や、園内の美化を目的とした物品を対象にご寄付を募り、皆様とともにより良い動物園作りを行うことを目的としています。
ご寄付いただいた物品に関して、担当者がその活用方法や、活用について発表させていただくこととなります。
私どもの取組に賛同していただける皆様のお力添えをいただければ幸いです。
・当園が希望する物品は動物たちの住環境の改善、生活の質向上のための物資、教育活動及び園内の環境整備・美化を目的とする物品とします。
・amazonほしいものリストに当園の希望物品を公表し合わせて動物園HPに活用方法を掲載します。
・当事業に賛同いただける方(寄付者)が当園の事業物品を、amazon上で購入することで当園に送付していただけます。
・寄付物品が到着次第、SNSで受領のご報告をさせていただきます。
・物品の活用、制作、活用結果について随時HP・SNSでご報告をさせていただきます。
※amazonほしいものリストの事業におきましては、完全匿名も可能な制度のため、寄付金控除の対象とはなりません。
ほしいものリスト一覧
・のこやすり(募集終了しました。)
・赤外線ライト(募集終了しました。)
・工業扇(募集終了しました。)
・クライミングホールド(募集終了しました。)
・猫草 種(募集終了しました。)
・口腔内カメラ
担当者コメント 西川
動物の爪も私たちのものと同じように伸びます。ゾウやウマたちは、1か月に1センチメートルほど爪が伸びると言われています。爪が伸びすぎると歩き方がおかしくなったり、足の関節などに負担がかかったりしてしまいます。なので、動物園では爪が伸びすぎないように定期的に削蹄といわれる爪を切ったり、大きなやすりを使って爪を削ります。動物たちの健康管理のためにご支援よろしくお願いいたします。
担当者コメント 西川
ゾウの寝室には夜間どのようにゾウ達が過ごしているか記録するカメラがあります。しかし、現在の機材だけではミネコの部屋の映りがよくありません。そこで赤外線ライトを増やせば、映りが良くなるかなと考えました。アジアゾウたちの夜間の行動観察のためにご支援して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
担当者コメント 大栗
チンパンジーたちの寝室は毎日水で流して掃除をしているのですが、湿度が高くなってくるとなかなか乾きません。また、これからの季節暑くもなってくるので出来るだけ風の通りをよくしたい!昨年有難いことにサーキュレーターを支援して頂いたのですが、この工業扇も併せて使用しさらに快適な寝室を目指したいと思っています。ご支援の程よろしくお願いします。
レッサーパンダは木登りが得意です。運動場にもアスレチックのように遊具が組んでありますが、室内でも行動範囲を拡げるため、また見た目にも登る様子を楽しく観察してもらうため本格的なクライミングホールドを選んでみました。ご支援よろしくお願いいたします。
実は草を食べるのは草食動物だけではありません。
ライオンなどの肉食動物もお腹の調子を整えるためなどに草を食べることがあります。
今回募集いたします猫草はそんなライオンやトラなども好んで食べ、展示場にも緑を増やすことができる優れもの!たくさんの種をまいて、ライオンやトラ・レッサーパンダの暮らす環境をより良いものにするため、ご支援よろしくお願いいたします。
(以前ご支援いただいた投光器でクマの口腔内を診察している様子。)
担当者コメント 川瀬
動物たちの歯や口腔内の状態は、動物を健康に直結します。しかし、動物種によっては、口が細長く見にくい動物がいます。そうした動物種に対して、このような口腔内カメラを使用することで、口の中が見やすくなり、観察がしやすくなるかと思います。動物の健康管理のために、ご支援よろしくお願い致します。
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1GLSX6Y4TWC27/ref=nav_wishlist_lists_1
(新しいウインドウが開きます)