Loading

 

学校再開に向けた分散登校の実施について 9/21

学校再開に向けた分散登校の実施について

 日頃から本校の教育活動について,ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 マチコミメールでもお知らせしましたが,標記の件について,下記のようにお知らせいたします。

1 分散登校について
(1)期間 9月27日(月)から9月30日(木)までの4日間

    (10月1日から通常登校予定)

(2)方法【小学校1年生~中学校2年生まで】

 ア 小学校も中学校も、原則学級を2班に分け、1日置きに午前中4時間授業とし、給食を食べてから下校します。なお、毎日のオンラインによる「朝の会」及び「オンライン授業」は実施しません。

 イ 給食あり  

 (3) 分散登校(方面別)

    9月27日(月)8:10~13:20 A班 鮎川交番、花ます

      28日(火)8:10~13:20 B班 サンユー、やまや、五差路、学区外

      29日(水)8:10~13:20 A班 鮎川交番、花ます

      30日(木)8:10~13:20 B班 サンユー、やまや、五差路、学区外 

 (3)  登校に当たって

  ア 毎朝の検温及びかぜ症状の確認を行い、発熱等の症状があった場合は登校を控え、自宅で休養させてください。※ その場合は、欠席扱いにはなりません。

  イ 登校時には、マスクの着用をお願いします。また、手洗い用のハンカチ等を持参させてください。

  ウ 新型コロナウイルス感染症予防やワクチン接種のために登校しない場合でも、欠席扱いにはなりません。その際は、その旨を学校へ連絡してください

(4)  その他

  ア 感染状況によって対応が変わる場合は、改めてお知らせいたします。

  イ 児童クラブは、自宅学習期間と同様に開設します。分散登校日でない児童は朝から通常の活動場所で預かります。ただし、昼食持参となります。分散登校日の児童は、給食後に通常の活動場所へ移動します。詳細は、児童クラブとご相談ください。

2 その他

(1)   下校後も不要不急の外出をできるだけ控え、人の集まる場所を避けながら、家の中で安全に過ごせるよう御配慮願います。

(2)   家庭でも手洗い・うがい・休養等に努め、お子さんの体調管理に十分ご留意ください。

(3)  新型コロナウイルスへの感染が疑われ保健所等に相談された場合、学校への連絡をお願いします。

(4)  予定の変更等の学校からの連絡は、メールや電話、HP等を活用します。 

このページについてご意見をお聞かせください

この記事はいかがでしたか?

この記事についてのお問い合わせ

お問い合わせ先
油縄子小学校
代表電話番号
0294-36-0515
ファクス番号
0294-36-6318
メールフォーム
メールフォーム

ページの先頭へ戻る

日立市立油縄子小学校

住所
〒316-0036 茨城県日立市鮎川町3-11-1
電話
0294-36-0515
FAX
0294-36-6318