令和5年2月3日
新入学児学校体験と保護者説明会を開催しました。
園児たちは、教室で1・2年生と交流会を行いました。
始めに、自己紹介を行いました。
1・2年生が手本を示し、それにならって、みんな上手に自己紹介ができました。
次に、えんぴつで線をなぞる練習をしました。
「消しゴムつかう?」
などと、優しく声をかける1年生。
もう、立派なお兄さんです。
最後に、フルーツバスケットで楽しい時間を過ごしました。
園児たちも、1・2年生たちも、4月が待ち遠しいですね。
令和5年2月2日
清掃の時間、5・6年生が山部小緑の少年団としての奉仕活動を行いました。
校庭の樹木から枝打ちしたあったものを、南側のフェンスまで運びました。
かなりの量がありましたが、さすがは5・6年生、数往復するうちにきれいに片付けてくれました。
5・6年生の皆さん! ありがとうございました。
令和5年2月1日
1月30日(月) 6年生が、十王中学校へ体験入学に行ってきました。
山部小学校からは、中里小中学校のスクールバスをお借りしました。
体験学習では、中学校の学習、部活動、生活の決まり、通学方法などについての説明や、生徒会で作成した学校紹介の動画を視聴しました。
また、生徒会の案内で、校内と授業を参観しました。
はじめは、緊張気味だったようです。
しかし、櫛形小学校の児童と会話を交わすなど交流を図る場面も見られ、有意義な体験学習となりました。
中学校入学に向けて、意識を高めることができたようです。
令和5年1月30日
中休みの様子です。
バレーボール、鬼ごっこ、ボール投げ、なわとび…
子供たちは、元気よく遊んでいました。
グランドは…、
先週の雪もあり、朝は凍っていますが、日が昇ると
ぬかるんでいる状態です。
しばらくは、体育館での活動になりそうです。
令和5年1月27日
校内なわとび記録会を行いました。
3学期に入り、児童たちは、体育の時間や休み時間になわとびの練習に取り組んで来ました。
特に、先週と今週は、「なわとび強化週間」として、中休みに全児童が一生懸命なわとびを行っていました。
挑戦した種目は、
1・2年生は、前跳びと後ろ跳び
3・4年生は、前跳びと二重跳び
5・6年生も、前跳びと二重跳び
たてわり班に分かれて、グループ内で声をかけ合い、自分の目標を達成できるように頑張っていました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生