Loading

アラカルト3

新着情報

新着情報一覧

  1. 令和5年6月2日

  2. 令和5年6月1日

  3. 令和5年5月30日

  4. 令和5年5月29日

ブログ

ブログ一覧

  1. 令和5年6月2日

    全校遠足

    茨城県近代美術館の「アートバス」を活用して、全校遠足に行ってきました。
    あいにくの雨になってしまいましたが、バスの中では、3・4年生が考えてきたクイズを楽しみながら近代美術館に向かいました。
    近代美術館では、子どもたちがスタッフの方と一緒に、対話をしながら所蔵作品を鑑賞しました。
    スタッフの方からの質問に答えたり、感想を述べ合ったりして、いきいきと学んでいる子どもたちの姿が見られました。
    作品の見方や楽しみ方が広がり、全員が「楽しかった!」と答えていました。
    県庁では、まず県を紹介する動画を見ました。
    県議会の本会議場も見学することができました。
    最後に25階の展望ロビーに上がりました
    近くの景色は見られましたが、晴れていれば見える筑波山や太平洋は、残念ながら見ることはできませんでした。
    それでも、県内では一番高い建物に登り、その高さを体感することはできました。
    思い出に残る全校遠足になりました。
    保護者の皆様、お弁当や雨天への対応への準備など、大変お世話になりました。
    0602全校遠足0602全校遠足
    0602全校遠足0602全校遠足
    0602全校遠足0602全校遠足
    0602全校遠足0602全校遠足
    0602全校遠足0602全校遠足

  2. 令和5年6月1日

    たてわり班清掃

    木曜日は、愛校活動の日です。
    今日はたてわり班での清掃を行いました。
    クリオネ班は、旧校舎の家庭科室と廊下、
    ハムスター班は、やまびこ教室と理科室の清掃を行いました。
    1年生に優しく声をかけて清掃の仕方を教えてくれていました。
    ちなみに、班の名前は、先日のたてわり班活動で決めた名前です。
    どちらも、かわいい名前になりましたね。
    0601清掃0601清掃0601清掃0601清掃
    0601清掃0601清掃

  3. 令和5年5月30日

    グリーンカーテン

    緑の少年団の活動です。
    体育館東側に、ゴーヤの苗を植えました。
    用務員さんが、ネットを張ってくれているので、
    生長するにつれ、ネットにそって上へ上へと伸びていくでしょう。
    夏の終わり頃には、大きなグリーンカーテンに育ってくれるといいですね。
    0530ゴーヤ
    0530ゴーヤ

  4. 令和5年5月29日

    調理実習

    5・6年生が調理実習を行いました。
    材料は、ほうれん草とじゃがいも。
    この材料を使って「ゆでる調理」に挑戦しました。
    ガスコンロの使い方は以前に学習し、お茶を入れる体験をしています。
    ほうれん草もじゃがいもも、上手にゆでることができたようです。
    ほうれん草は、しょうゆとかつお節で味付けした「おひたし」に。
    じゃがいもは、塩とコショウでかけた「ゆでいも」になりました。
    みんなで美味しくいいただきました。
    0525調理0525調理0525調理0525調理
    0525調理0525調理

  5. 令和5年5月24日

    サツマイモの苗を植えました

    1・2年生が、サツマイモの苗植えを行いました。
    土を斜めに掘り、寝かせるようにサツマイモの苗を置き、そっと土をかけました。
    観察をしながら生長を見守っていきます。
    秋には美味しいサツマイモがたくさん収穫できるといいですね。
    0524サツマ植え
    0524サツマ植え
    0524サツマ植え

ページの先頭へ戻る

日立市立山部小学校

住所
〒319-1307 茨城県日立市十王町山部841番地
電話
0294-39-2340
FAX
0294-39-0123