令和5年9月27日
令和5年9月27日
令和5年9月24日
令和5年9月22日
令和5年9月21日
令和5年9月27日
3・4年生が社会科見学に行ってきました。
スーパーマーケットや市の福祉施設などの見学を通し、私たちの生活を支えてくれている人々や身近な福祉の具体的な内容などに関心をもち、理解を深めることが学習のねらいです。
社会科見学から帰ってきた子どもたちは、午後の授業でお礼の手紙や社会科新聞づくりに取り組んでいました。
どんな新聞ができあがるか楽しみです。
令和5年9月27日
1・2年生が動物ふれあい教室を行いました。
茨城県動物指導センターより保護犬1頭がやってきました。
はじめに、犬の性格や保護犬についてや飼育の仕方の説明を聞きました。
次に、聴診器を使って自分の心音を聴く体験をしました。
そして、犬とのふれあいです。
そっと手首を犬の鼻に近づけ、匂いを嗅がせます。
それからあごや顔の横、背中やおなかをやさしくなでてみました。
聴診器を使って、犬の心音も聴いてみました。
子どもたちからは、
「ふわふわだったよ」「あったかかったよ」「ドクンドクンって心音が聞こえたよ」
と体験した感想が聞かれました。
動物について正しい知識や、ふれあいをを通じて命の大切さや生き物を思いやる心を学びました。
令和5年9月24日
秋晴れの空のもと、令和5年度山部ふれあい運動会を開催しました。
朝早くから保護者や地域の皆様が駆けつけてくださり、運動場の整備や万国旗を揚げる手伝いをしてくださりました。
運動会は、「山部みんなで一致団結! ~協力して盛り上がろう!~」のスローガンの通り、練習の成果を発揮し、勝っても負けてもみんな精一杯の演技を披露することができました。
また、保護者や地域の皆様、卒業した中学生や高校生たちも競技に参加して、活気あふれる盛り上がった運動会となりました。
たくさんの方々のご支援ご協力のおかげで、感動あるすばらしい「山部ふれあい運動会」となりました。
ありがとうございました。
令和5年9月22日
いよいよ、明後日は運動会!
今日は、開会式や閉会式の動きの確認をしました。
午後からは、4・5・6年生が運動会に向けた準備を行いました。
まずは会場準備。
運動場の石拾いやライン引きなどを行いました。
次に体育館に入って、イスを出したり競技に使う道具の確認などを行いました。
準備は整いました。
あとは本番を待つだけですね。
令和5年9月21日
今日は、運動会に向けての予行練習でした。
開会式から各種目、そして、閉会式までを通して行いました。
緑の少年団パレードや山部ソーランは、衣装も整えて本番さながらに演技しました。
山部支部やPTAの種目を抜かしているので、ちょっと忙しくなってしまいましたが、子どもたちは今日の予行練習にも一生懸命に取り組むことができました。
運動会本番が待ち遠しいですね。