令和5年2月8日
学校医・学校歯科医の先生と保護者の皆様の参加をいただき、
本年度の保健安全教育の取り組みについて報告・協議を行う、
学校保健委員会を開催しました。
今年は、5・6年生も参加をしました。
子供たちからは、「中休み全員遊び」「給食もりもり週間」「むし歯予防の取り組み」「ありがとうの木」など、すこやか委員会の活動について、発表がありました。
また、事前に質問していたことを、学校医・学校歯科医の先生に答えていただきました。
子供たちは先生方からの回答をメモしながら、一生懸命聞いていました。
大人も、子供も、健康について学び、考えるよい機会とすることができました。
令和5年2月7日
5・6年生が、プログラミング教材を使った授業に取り組んでいました。
コンピュータが内蔵されたブロックとタブレットをBluetoothで接続し、
モーターやモーションセンサー(距離センサー、物体の動きを感知する等)が付いたブロックや
その他のブロックを組み合わせて、ロボットなどを組み立てます。
始めは、1つの動きを指示することしかできませんでしたが、授業が進むにつれて
「障害物があると止まる」
「音で知らせる」
などの動きをプログラムに加えることができるようになりました。
みんな興味をもって、一心に取り組んでいました。
令和5年2月3日
新入学児学校体験と保護者説明会を開催しました。
園児たちは、教室で1・2年生と交流会を行いました。
始めに、自己紹介を行いました。
1・2年生が手本を示し、それにならって、みんな上手に自己紹介ができました。
次に、えんぴつで線をなぞる練習をしました。
「消しゴムつかう?」
などと、優しく声をかける1年生。
もう、立派なお兄さんです。
最後に、フルーツバスケットで楽しい時間を過ごしました。
園児たちも、1・2年生たちも、4月が待ち遠しいですね。
令和5年2月2日
清掃の時間、5・6年生が山部小緑の少年団としての奉仕活動を行いました。
校庭の樹木から枝打ちしたあったものを、南側のフェンスまで運びました。
かなりの量がありましたが、さすがは5・6年生、数往復するうちにきれいに片付けてくれました。
5・6年生の皆さん! ありがとうございました。
令和5年2月1日
1月30日(月) 6年生が、十王中学校へ体験入学に行ってきました。
山部小学校からは、中里小中学校のスクールバスをお借りしました。
体験学習では、中学校の学習、部活動、生活の決まり、通学方法などについての説明や、生徒会で作成した学校紹介の動画を視聴しました。
また、生徒会の案内で、校内と授業を参観しました。
はじめは、緊張気味だったようです。
しかし、櫛形小学校の児童と会話を交わすなど交流を図る場面も見られ、有意義な体験学習となりました。
中学校入学に向けて、意識を高めることができたようです。