Loading

ブログ(令和2年12月)

  1. 令和2年12月24日

    二学期最終日です

    12月24日(木)は2学期最終日です。学級では担任の先生から冬休みの過ごし方や課題について,しおりをもとに話がされました。4校時には放送による終業式を行い,1年生と6年生が代表で2学期の反省を述べました。明日から1月7日(木)まで冬休みを迎えます。事故などの遭わないよう元気に過ごしてほしいと思います。それでは,1月8日(金)にまた元気に登校してください。

    終業式1終業式2

    終業式3終業式4

  1. 令和2年12月22日

    5年生のアンギン編み体験

     12月22日(火),市郷土博物館の方々を講師として,5年生がアンギン編み体験を行いました。アンギンとは植物の繊維をもとにした糸を使った布のことで,田尻小学校では毎年5年生が体験しています。児童は2人一組になり,それぞれ自分で糸を選び思い思いのコースターを作りました。児童からは「楽しかった」とたくさんの感想がありました。講師の先生の他、PTAや地域の方々にもご協力いただき,ありがとうございました。

    アンギン編み体験1アンギン編み体験2

    アンギン編み体験3アンギン編み体験4

    アンギン編み体験5アンギン編み体験6

  2. 令和2年12月22日

    5年生の環境学習

     5年生が総合的な学習の時間で環境について学習し,その一環として校内にゴミ箱を設置してくれました。この他田尻小学校では,登校中の通学路に落ちているゴミを拾ってきてくれる児童が増えました。そのため,本校独自の善行賞である「田尻っ子賞」を校長より渡しています。今では30名弱の児童がもらっています。

    5年環境学習15年環境学習2

                           5年生が製作したゴミ箱

    5年環境学習55年環境学習3

        本校独自の「田尻っ子賞」                   冬休みに向けての準備もばっちりです。

    5年環境学習4

         日立市から配付される児童用ひざかけです。

     なお,日立市から配付される児童用「ひざかけ」については,本日児童が家に持ち帰ります。お手数でも,ひざかけ本体とひざかけを入れる袋にネームタグの縫い付けをお願いいたします。詳しい内容については,お知らせ文書が同封されていますので,そちらをご覧ください。

  1. 令和2年12月18日

    6年生が校外学習に出発しました

     12月18日(金),6年生が校外学習に出発しました。今回は社会科の学習として,小平記念館と市郷土博物館に行く予定です。気温が低い時間が続く一日ですが、晴天の下でお弁当を食べることができるといいですね。6年生の皆さん,気をつけて行ってきてください。

    6年校外学習16年校外学習2

    6年校外学習36年校外学習4

  1. 令和2年12月16日

    寒さの中でも頑張りました

     12月16日(水),2年生の持久走記録会が実施されました。雨天延期が2回ほど続き,本日開催することができました。今年最強の寒波が到来している中で,2年生は元気いっぱい走りきりました。これで全学年の持久走記録会が終了しました。保護者の皆様,たくさんの応援をありがとうございました。

    2年持久走12年持久走2

    2年持久走32年持久走4

    2年持久走2年持久走6

  1. 令和2年12月15日

    大成功だったわくわくフェステイバル(2年生)

     12月15日(火),2年生が田尻幼稚園生と1年生をお迎えして「わくわくフェステイバル」を行いました。フェステイバルは2時間目が田尻幼稚園生、3時間目が1年生と時間を分けそれぞれ楽しみました。今まで2年生はゲーム作りや景品作りを協力しながら行ってきました。1年生からは「2年生が分かりやすく説明してくれた」など感想発表がありました。2年生の皆さん「わくわくフェステイバル」は大成功でした。

    わくわくフェステイバル1わくわくフェステイバル2

    わくわくフェステイバル3

  1. 令和2年12月14日

    どの作品も素晴らしい

     田尻小学校の職員室脇の廊下では,アイロンビーズで制作した「ふれあい作品展」が開催されています。どの作品もきれいに制作され,見る人を驚かせます。また,先日アニメクラブの皆さんが,「飛白体」を体験した作品も展示されています。山田昇先生においでいただき,工作用のバルサを使った筆で描いた文字が展示されています。みんな思い思いの文字を書き上げました。

    ふれあい作品展1ふれあい作品展2

    ふれあい作品展3ふれあい作品展4

  1. 令和2年12月11日

    6年生の租税教室

     12月11日(金),6年生が租税教室で税の学習を実施しました。日立法人会の講師の方々から,税の意義や役割についてお話を聞いたり,DVDを視聴しました。児童は税金を納めることで,人々の暮らしが豊かになっていることを実感しました。最後には実際の1億円と同じ重さの札束を持つことができ,かなりの重さに驚いていました。

    租税教室1租税教室2

    租税教室3租税教室4

    租税教室租税教室6

  1. 令和2年12月10日

    アウトリーチ音楽鑑賞会

     12月9日(水),5年生がアウトリーチ音楽を鑑賞しました。これは市シビックセンターのアウトリーチ事業の一環で,実際に演奏家の演奏を鑑賞することで,音楽の魅力に気付き,豊かな感性を育むことを目的としています。途中クイズなどがあり盛り上がりましたが,演奏が始まるとピアノやサックス,フルートの音色に聴き入っていました。

    アウトリーチ音楽鑑賞会1アウトリーチ音楽鑑賞会2

    アウトリーチ音楽鑑賞会3アウトリーチ音楽鑑賞会4

  1. 令和2年12月9日

    2年生のマナーアップ運動

    12月8日(火)と9日(水)には2年生によるマナーアップ運動が行われました。寒さが増してきましたが,爽やかなあいさつをすることで,すがすがしく一日をスタートすることができます。2年生の皆さん,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

    2年マナーアップ運動12年マナーアップ運動2

    2年マナーアップ運動32年マナーアップ運動4

  1. 令和2年12月7日

    2年生のわくわくフェステイバル

     12月4日(金),2年生のわくわくフェステイバルが開催されました。この日のために,2年生はゲームやおもちゃを工夫しながら作成してきました。今日は親子学習会を兼ねてお家の方に楽しんでもらう企画です。児童はお家の人から感想を聞いたりしながら,ゲームやおもちゃをさらに工夫することができないか考えていました。保護者や親父の会の皆様,ご参加いただきましてありがとうございました。

    わくわくフェステイバル1わくわくフェステイバル2

    わくわくフェステイバル3わくわくフェステイバル4

    わくわくフェステイバル5わくわくフェステイバル6

  1. 令和2年12月3日

    4年生・5年生持久走記録会

     12月2日(水)4年生と5年生の持久走記録会が行われました。今年度は体育の時間を使って学年毎に実施し,走る距離は,4年生は1000m,5年生は1200mです。曇り空のもとでしたが,児童は精一杯走り切り、走り終えた児童は「やった!」達成感を味わっていました。順番を待つ間や走り終えた児童は,友達を応援する姿も見られました。

    持久走記録会2持久走記録会1

    持久走記録会3持久走記録会4

    持久走記録会5持久走記録会6

    持久走記録会7持久走記録会8

    この後の持久走記録会の予定です。お時間ある方は児童の応援に是非ご来校ください(マスク着用などのご協力もお願いいたします)。

    1年生 12月 7日(月)2校時

    2年生 12月10日(木)3校時

    3年生 12月 4日(金)2校時

    6年生 12月 8日(火)3校時

  1. 令和2年12月1日

    5年生の校外学習

     11月26日(木),5年生が宿泊学習の代替えとして実施した校外学習の様子です。午前中はウォークラリー,午後は焼き板作りを行いました。ウォークラリーでは色づいた紅葉の中をグループで協力しながら進んでいました。午後からは焼き板作りを行いました。一人一人が素敵な作品を仕上げることができました。

    5年校外学習15年校外学習25年校外学習45年校外学習3

    5年校外学習55年校外学習6

    5年校外学習75年校外学習8

ページの先頭へ戻る

日立市立田尻小学校

住所
〒319-1416 茨城県日立市田尻町4丁目39番1号
電話
0294-42-8770
FAX
0294-43-6516