Loading

ブログ(令和2年7月)

  1. 令和2年7月30日

    避難所開設にあたっての説明会が行われました。

     7月30日(木)日立市役所の方が来て,避難所開設のための説明会を行いました。まず,体育館脇にある防災備蓄倉庫内

    の備蓄品の確認を行った後,体育館内でプライベートスペースを確保するための簡易型パーテーションを見せていただきました。

    なんとこのパーテーションは車イスの方も出入りできるようチャック式で開閉もできます。

     また,段ボールベットも組立から見せていただきました。思ったより簡単に組立ができ丈夫なので驚きました。

    今後,避難所を開設することがないことを願うばかりですが,今日の説明会で組立方法など理解することができました。

    避難所1避難所2

    避難所3避難所4

  1. 令和2年7月29日

    有償ボランティアの方が来てくださいました。

     7月28日(火)より田尻小にも有償ボランティアの方が来てくださっています。主に教室の消毒作業や冷水(ペットボトル)

    配付のための準備作業に職員とともに行っています。ボランティアの方が一緒に作業をしてくださるので,職員の負担軽減に

    つながっています。9月30日(水)までの期間ですが,よろしくお願いいたします。

    ボランテア1ボランテア2

  1. 令和2年7月28日

    みんなのために働いてくれる田尻小の児童は立派です。冷水もありがとうございます。

    7月28日(火)2年生は国語と図工の授業の様子です。市から提供していただいたパーテーションを活用しての授業も慣れてきました。

    2年学習22年学習3

     また,27日(月)からは暑さ対策のための冷水(ペットボトル)が配付されています。田尻小では主に給食時に配付し,

    水筒に補充しています。

    3年学習11年水

     今週は二者面談のため清掃の時間があまりとれませんが、来校してくださる保護者の方のために,5年生(4名)が

    昇降口をきれいにしてくれていました。みんなのために働いてくれる田尻小の児童は立派です。

     今週は引き続き二者面談が実施されます。保護者の皆様方、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    5年清掃15年清掃2

    5年清掃35年清掃4

  1. 令和2年7月27日

    運動会代表委員会が行われました。

     先日、クラス代表児童による運動会代表委員会が実施されました。この委員会では今年度の運動会スローガンを決定します。

    現在のところ、田尻小の運動会は規模を縮小して実施する予定ですが,児童からはスローガン決定に際し,活発な意見交換が

    なされました。今年度のスローガンは「絆をつなげて仲間と共に走り出せ!」に決定しました。

    スローガン1スローガン2

    スローガン3スローガン4

    スローガン5スローガン6

  1. 令和2年7月22日

    明日から連休です。

     明日から連休です。本来であれば,夏休みに入りオリンピックの開催前だったでしょうか。少し残念な気もしますが,

    身体をゆっくり休める良い連休です。児童の皆さん、事故などに遭わないよう大切に過ごしてください。そして,月曜日

    には元気な顔を見せてください。

     今日もあいにくの雨模様でしたが,児童は元気に生活しています。1年生の教室をのぞくと,新型コロナウイルス感染防

    止対策の一つである個人用パーテイションを活用して,学習や給食の時間を過ごしています。

     月曜日から個別面談が始まります。保護者の皆様,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    学習1給食1

    給食2給食3

    学習2学習3

  1. 令和2年7月21日

    学びの広場2日目です。

     7月21日(火)、朝の時間を活用して学びの広場が実施されています。時間になると4年生は素早く学習に取りかかります。

    担任以外の先生にも協力いただき、丸付けや個別指導など少しでも児童が進めやすいよう行っています。

     市から提供された個人用パーティーションも活用しています。

    学び広場1学び広場2

    学び広場3学び広場4

  1. 令和2年7月20日

    学びの広場が開始されました。

     7月20日(月)から朝の時間を使って学びの広場が開始され,初日は4年生2クラスの児童が問題に取り組みました。

    学びの時間では,担任の先生以外も採点をしたり,分からないことを質問できるようにしています。朝の時間を使って,

    学力の定着を図っていきたいと思います。

    学び1学び2

    学び3学び4

  1. 令和2年7月17日

    各種作品展に向けて

     

    研究相談1研究相談2

    各作品募集に係る相談日の日程です。

    【社会科自由研究相談日】7/13日付け保護者あて文書あり

    (1)7/20(月)昼休み,(2)8/4(火)放課後(15:50~),(3)8/17(月)放課後(15:50~)

     ※場所は全て5年3組で行います。

    【科学研究・発明工夫作品展相談日】6/19日付け保護者あて文書あり

    (1)7/17(金)放課後(15:50~),(2)8/4(火)放課後(15:50~)(3)8/17(月)放課後(15:50~)

     ※場所は科学研究・発明工夫は第1理科室です。

     【統計グラフ】

      6/19日付け保護者あて文書でお知らせしましたが,締切の関係上次のように訂正します。

    (1)7/17(金)放課後(15:50~:第2理科室)(2)7/27(月)(10:05~10:20:第2理科室)

     ※7/1(水)説明会時に担当から渡されましたスケジュール表をご確認ください。

  1. 令和2年7月16日

    町探検(第3弾)を実施しました。

     7月16日(木),2年生が町探検を実施しました。今回は学区内にある「中條線材興業」さんを訪ねさせていただきました。

    工場内では,大きな鉄板を切る道具や運ぶ機械なども見せていただきました。また,火花を散らしながら金属を磨いた時は

    みんな驚きました。たくさんの機械や作業を見せていただきありがとうございました。

    まち探検1まち探検2

    まち探検3まち探検4

    まち探検5まち探検6

    まち探検7まち探検8

  1. 令和2年7月15日

    家庭学習強調週間が始まっています。

     7月13日(月)から17日(金)まで家庭学習強調週間となっています。本校では学習内容の定着化と家庭学習への

    取組への習慣づけを図るために毎学期一回実施しています。家庭で学習したノートは翌朝担任へ提出します。

     掲載したのは高学年と中学年のノートですが,自分でやるべき内容を考えて実践しているノートです。

    学習ノート3学習ノート4

                

    学習ノート1家庭学習ノート2

                    

  1. 令和2年7月13日

    7月13日(月)の田尻小

     7月13日(月)は曇り空でしたが,思ったより涼しく過ごしやすい一日となりました。今日学校の中をのぞくと,

    5年生が図工で糸のこぎりを使って作品を製作していました。色を塗ったり,余った部分で飾り用の部品を作っていました。

    5年図工25年図工

     4年生の廊下には,算数の計算コーナーや先日実施された自転車教室で学習した道路標識の解説板が掲示されています。

    算数コーナーには小問題も備え付けてあるので,児童の皆さん取り組んでみましょう。

    4年算数4年交通安全

     6年生のクラスで,教室後方の国語・算数コーナーを見付けました。学習した内容を振り返ることができるよう,

    先生方が工夫して作成しています。また,高学年の廊下には本の紹介コーナーがあり,読んで面白かった本が紹介されて

    いました。

    6年国語・算数コーナー読書コーナー

  1. 令和2年7月10日

    町探検(2年)を実施しました。

     7月10日(金)、2年生が町探検を実施しました。探検第2弾として、学区内にあります「多賀自動車工業所」さんへ

    おじゃましました。今回は自動車や大型トラックの検査の様子や、自動車の車体に色を塗る作業を見せていただきました。

    児童からは「この水は何に使うの」「フォークリフトがなぜあるの」などのたくさんの質問がでました。

     「多賀自動車工業所」さん、お忙しい中説明してくださりありがとうございました。

    まち探検1まち探検2

    まち探検3まち探検4

    まち探検5まち探検6

  1. 令和2年7月6日

    プール清掃(6年)を行いました。

     7月3日(金),6年生がプールの清掃を行ってくれました。水を抜いたプールには落ち葉や枝がたくさん落ちていました。

    そんな落ち葉や床の泥を6年生が一生懸命拾い上げてくれました。今年はプールでの水泳学習はできませんが,プールはきれいに

    なりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

    プール清掃1プール清掃2

    プール清掃3プール清掃4

  2. 令和2年7月6日

    ジャガイモを収穫しました。

     7月に入った梅雨の晴れ間の日、あおぞら級、たじり級で育てたジャガイモを子どもたちが収穫しました。

    今年は暑かったせいもあって成長が早く、収穫を楽しみにしていました。沢山収穫できるといいですね。

    じゃがいも掘り1じゃがいも掘り2

    じゃがいも掘り3じゃがいも掘り4

  1. 令和2年7月3日

    町探検(2年)を実施しました。

     7月2日(木),2年生が町探検に出かけました。全3か所を巡る第一弾で,今日は田尻小学校区にある

    日立建機さんを探検しました。日立建機さんでは大きな工事する時に使う重機や道具を紹介してくれました。

    子ども達からは,「いつもそばを通っていたけど,重機の大きさに驚いた」など感想がありました。

     日立建機さん,見せていただきありがとうございました。

    町探検1町探検2

    町探検3町探検4

    町探検5町探検6

  1. 令和2年7月2日

    J-WAY(ケーブルテレビ)が取材に来ました。

     7月2日(木)夕方、J-WAY(ケーブルテレビ)が田尻小で毎週木曜日開設されている放課後子供教室(スマイル・スマイル)

    を取材しました。最初は室内での七夕飾りをするための飾り作成を行い,その後は体育館で様々なゲームに挑戦しました。

     体育館ではゲームの説明を聞いた後、まと当てや缶の積み上げゲームをして楽しんでいました。

    取材1取材2

    取材3取材4

    取材5取材6

    取材7取材8

ページの先頭へ戻る

日立市立田尻小学校

住所
〒319-1416 茨城県日立市田尻町4丁目39番1号
電話
0294-42-8770
FAX
0294-43-6516