9月28日(水)、5校時に不審者対応の避難訓練を行いました。
市役所の交通防犯課の方4名をゲストティーチャーにお招きしての実施でした。
1階1年2組を不審者がのぞいている想定で、1年生は避難訓練、2~6年生は教室待機訓練を行いました。
窓からのぞいている不審者(ゲストティーチャー)を外に誘導し、さすまたを使って動きを制限しました。
1年生は、不審者から遠ざかるように、廊下→西階段で3階へ→3階廊下→外階段→体育館へと避難しました。
ゲストティーチャーから、「お・か・し・も」の大切さを伺いました。
2~6年生は、オンラインで、教室にてお話を聞きしました。
校長先生も、避難中は「しゃべらない」ことが大事だとお話ししました。
どの学年の子どもも、立派な態度で訓練にのぞめました。
皆様は、「お・か・し・も」ってなんだかお分かりでしょうか。
お子さんに聞いてみてください。