6月26日(金)
ケロケロ!
可愛いカエルが保健室の廊下で、みんなを見守っています!
★家庭科・・・。
それは、4年生以下の児童にとって憧れの教科です。
ほとんどの学校の家庭科室は、一階や地階にあるので、
廊下の窓から活動の様子を垣間見ることができます。
「5年生はいいな~。お料理できて!」
「みんなも、大きくなったら、家庭科あるから楽しみにね★」
こんな会話をよくかわしましたね。
今日は、家庭科の中でも、2番目(1番目の子もいるかも!?)に
楽しい裁縫の授業風景をご覧いただきます。
※私は調理が1番楽しみ!でした・・・。
「今日は、玉結びを練習しましょう。」
先生の説明を聞いて、早速チャレンジしましょう!
「こうやって、糸を通すといいよ。」
「わあ、楽しい!」「玉結びって難しいな~。」
「きれいに出来そう♪」「もうすぐ完成だ!!」
★4時間目が終わりました★
給食の時間で~す!
★きつねうどん(ソフトめん)★ぎゅうにゅう★
★おからのおやき★
ソフトめん→給食に出ない学校もあるそうですよ。
みなさん、茨城県人で良かったですね!!
きつねうどんの油揚げが、また絶品!
おからのおやきは、焼き印が押されていました。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
☆ ☆ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
★給食用コンテナの扉止め★
給食の入っているコンテナの扉を留めておくための
部品を、用務員さんが作ってくれました。
扉が開いたままの状態で作業ができるので、
給食委員会さんが効率よく活動できる優れものです!
助川小にしかない、便利グッズ!
ピンク色&ちょうちょやヒマワリのイラストもキュートです(ё_ё)
※助川小学校 愛すべきモノたちのご紹介でした!