4月21日(火)
助川小学校 学校探検!
パート4、 4回目の今日は、図工室の紹介です。
図工の時間は、絵を描いたり、工作をしたり・・・。
楽しい活動がたくさんありますね!
普段は教室での学習が多いのですが、版画や木工工作
など、道具が必要な学習は図工室で行います。
彫刻や陶器等、鑑賞することもできますね。
図工室は、作業がしやすいように大きな机が置かれています。
トーテムポールもありますよ。
道具の使い方も、詳しく説明されています。
電動糸のこ(危険なので歯は外してあります。)
製作途中の作品を保管する棚もあります。
クイズ!この美しい女性は誰でしょう?
正解→レオナルド・ダ・ヴィンチ作「モナ・リザ」!!
助川小学校の図工室には、「モナ・リザ」のレプリカが
飾られているんです。
次は、図工準備室を見てみましょう。
版画で大活躍の、ばれんやローラーも、お行儀良く並ん
でいますね。
これは、「スパッタリング」をする時に使う道具です。
「スパッタリング」は、絵の具を網に塗り、上からブラ
シでシャカシャカ飛ばして、絵を描く方法です。
糸のこ パステル
木づち ペンチ げんのう くぎぬき
木工工作に使う道具も、そろっていますね!
どんな物が作れるかな!?
今日は、図工室の紹介でした。
図工の時間を、どうぞ お楽しみに(*^_^*)