子育て

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、掲載したイベントなどは中止または変更となる場合があります。最新の情報については、市のHPをご覧になるか、主催者に問い合わせてください。

日立少年少女発明クラブ 新クラブ員募集

日時 活動日=原則毎月第2日曜日 9時30分〜12時
場所 日立シビックセンター6階クラブ室ほか
対象 小学3〜5年生(令和5年度現在)。基礎クラス20人、工作クラス6人
*多いときは抽選。
内容 紙工作から電子部品を使った製作まで幅広くものづくりを行います。
料金 年4,000円 *交通費、材料費を別途徴収する場合あり。
申し込み 2月20日(月曜日)から3月10日(金曜日)までに右記QRからか電話で、日立少年少女発明クラブ(女性若者支援課内)
電話番号 0294-26-0315(平日のみ)へ

日立ふるさと文化少年団 団員募集

 日立の歴史や昔から伝えられてきたものに出会い・ふれあい・体験する少年団です。

日時 活動日=4月〜来年3月 月1回活動(原則第4土曜日か日曜日の9時〜12時 *1日の場合あり)
場所 郷土博物館ほか
対象 市内在住か在学している小学3年生〜中学3年生(令和5年度現在)。
*定員40人。多いときは抽選。
内容 土器作り、野焼き、まゆ玉作りなど
講師=小・中学校教員、市民ボランティア
料金 年7,000円 *交通費など別途
申し込み 3月17日(金曜日)(必着)までに、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、新学年、生年月日、性別、保護者の氏名(ふりがな)、入団して体験したいことを、右記QRからか、はがき、ファックス、メールで、郷土博物館 〒317-0055 宮田町5丁目2番22号 電話番号 0294-23-3231
ファックス 0294-23-3230 メール hakubutsukan@city.hitachi.lg.jp

子育て情報紙の編集に参加してみませんか!

内容 子育て情報紙「すくすくプチ」の編集活動を行う、子育て情報編集委員会の委員を募集します。
対象 市内在住か、通勤・通学する方で次のいずれかの要件に該当する方
(1)乳幼児からおおむね小学生までの児童の保護者
(2)子育て情報に関心がある子育て経験者 *募集人数=3人(選考)
内容 活動内容=おおむね月1回の編集会議(平日昼間)、取材など
*謝礼あり。編集委員会時は託児利用可。
申し込み 3月3日(金曜日)までに、住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、特技・経歴(職業、現在の子育て状況など)と応募理由(400字以内、様式自由)を直接か郵送、メールで、子育て支援課
メール kosodate@city.hitachi.lg.jp 電話番号 内線 338

南部子どもの広場「ベビーマッサージと発育についてのお話」

日時 3月16日(木曜日) 10時30分〜12時
場所 南部図書館
対象 1歳未満の乳児と保護者 *先着7組
内容 オイルを使って行うベビーマッサージと乳幼児の発育や母乳についての講話。 講師=田畑精子さん(助産師)
持ち物=大判のバスタオルと防水シーツ(レジャーシートでも可)
申し込み 2月28日(火曜日)の9時30分から電話で、日立市社会福祉協議会
電話番号 0294-37-1122

3月のきら☆りんタイム「My人形を作ろう」

日時 3月14日(火曜日) 10時30分〜11時30分
場所 子どもすくすくセンター
対象 乳幼児の保護者 *定員6人程度(多いときは抽選)
内容 ママの手作り人形で遊びましょう。 講師=松本晴美さん(ひたち人形劇団パッペ代表) *無料託児あり
申し込み 3月6日(月曜日)までに直接か電話で、子どもすくすくセンター
電話番号 0294-23-5522

ママヨガ×ベビーセミナー

日時 3月25日(土曜日) 10時30分〜12時
場所 池の川さくらアリーナ
対象 産後のおかあさんとお子さん(首の座った3〜12か月) *定員20組
内容 「知って得する離乳食あれこれ」などのベビーセミナーと親子でできるママヨガ。 持ち物=お子さんのバスタオル、飲み物、タオル *動きやすい服装で
料金 2,000円(傷害保険料含む)
申し込み 3月24日(金曜日)までに右記QRから申し込みを。
問合せ 池の川さくらアリーナ 電話番号 0294-35-0767

日立市スポーツ協会 スポーツクラブの会員募集

クラブ名 とき
(1) ラッコくらぶ(親子、託児あり) (水曜日) 9時30分〜10時40分
(2) ミニキッズ(親子、託児あり) (金曜日) 14時30分〜15時40分
(3) 子どもキッズ(子どものみ、年中) (火曜日) 14時15分〜15時15分
(4) (水曜日)
(5) 子どもキッズ(子どものみ、年長) (火曜日) 15時30分〜16時40分
(6) (水曜日)
(7) 複合スポーツ(子どものみ、小学1〜3年生) (火曜日) 17時15分〜18時45分
(8) (水曜日)
  • とき 4月〜来年3月
  • ところ 池の川さくらアリーナ
  • 対象
    (1)平成31年4月2日〜令和3年4月1日生まれ
    (2)平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ
    (3)(4)平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ
    (5)(6)平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれ
    (7)(8)平成26年4月2日〜平成29年4月1日生まれ
  • 料金 月額:(1)〜(6)=2,000円、(7)(8)2,500円 *(1)(2)は託児料金別途
  • 申し込み 3月5日(日曜日)の10時から、日立市スポーツ協会HP(右記QR)から申し込みを。
問合せ 日立市スポーツ協会 電話番号 0294-36-6661

子育て支援センターの講座(3月)

施設・
電話番号
とき 内容 講師 定員
みやた
0294-22-5592
6日(月曜日) 10時30分〜
11時30分
おはなし会 ボランティア絵本の会 先着
8組
おおくぼ
0294-33-1125
1日(水曜日) みんなでリズムあそび 子どもセンター 先着10組
はなやま
0294-36-0526
8日(水曜日) 栄養に関する講座 健康づくり推進課 先着
5組
申し込み 事前に電話で、各子育て支援センターへ
問合せ 子ども施設課 内線 308

出産・子育て応援事業!

 令和5年3月から妊娠の届出、出産した方を対象に、伴走型相談支援と経済的支援を一体的に行う、「出産・子育て応援事業」が始まります。

【伴走型相談支援】

 保健師などが、妊娠の届出時から全ての妊婦や子育て家庭に寄り添い、継続的に相談に応じます。

【経済的支援】(出産応援金5万円、子育て応援金5万円)

 妊娠の届出または出産した方などに対し、伴走型相談支援の実施後に、応援金を支給します。
*経済的支援は、令和4年4月1日以降に妊娠の届出、出産をした方が対象となります。対象となる方には、個別に案内を郵送しますのでご確認の上、手続きをお願いします。

問合せ 健康づくり推進課 電話番号 0294-21-3300
*詳しくは、市HP(右記QR)をご覧ください。

子どもセンター相談日

対象

18歳未満の子どもと保護者 *申し込み不要

相談 とき
総合相談
子育てに関する相談全般
*オンライン相談も可。詳しくは右記QRをご覧ください。
毎日(月曜日〜日曜日)
9時〜17時
保健師相談(保健センター保健師)
発育や発達の悩みなど
3月8日(水曜日)
9時30分〜11時30分
栄養士相談(保健センター栄養士)
離乳食、お子さんの食事や栄養など
3月22日(水曜日)
9時30分〜11時30分
教育相談員相談(こども発達相談センターの相談員) 発達の遅れの心配、落ち着きがないなど 3月7日(火曜日)・23日(木曜日)
10時〜16時
問合せ 子どもセンター 電話番号 0294-36-0048

図書館の催し(3月)

おはなし会

絵本の読み聞かせや手遊びなどを行います。

  記念図書館 多賀図書館
名称 らっこのおへや ハレニコ!おはなし会 キトちゃんおはなし会 おいっちに(0・1・2)
おはなし会
ふわふわ
おはなし会
対象 0歳から おおむね
0〜3歳
おおむね
3歳から
0歳から おおむね3歳から
とき 15日(水曜日) 22日(水曜日) 9日(木曜日) 18日(土曜日) 9日(木曜日) 17日(金曜日) 16日(木曜日) 25日(土曜日)
11時〜11時30分 14時〜14時30分 11時〜11時30分 16時〜16時30分 11時〜11時30分

 

  十王図書館 南部図書館
名称 ぴよぴよ
おはなしかい
テンちゃん
おはなし会
おはなしの
ゆりかご
くじらちゃん
おはなし会
かもめの
おはなし会
対象 0歳から おおむね
3歳から
0歳から おおむね
3歳から
おおむね
小学生から
とき 23日(木曜日) 11日(土曜日) 14日(火曜日) 26日(日曜日) 28日(火曜日)
10時30分〜11時 11時〜11時30分 14時〜14時40分 14時〜14時40分

*全て申し込みが必要です。3月1日(水曜日)の9時30分から直接か電話で、各図書館に申し込みを。

ブックスタート

〜赤ちゃんと絵本との出会いは4か月頃から〜

  • 対象 市内在住のお子さん(下記のいずれかに該当)と保護者
    (1)2歳になる誕生日までの方
    (2)平成30年4月以降に生まれた方
  • 配布内容 絵本2冊、絵本のリストなど(無料。1回限り)
    「てんじつき さわるえほん」もあります。
  • 持ち物 母子健康手帳と現住所が分かるもの(健康保険証など)
記念図書館 14日(火曜日)・18日(土曜日) 10時30分〜11時30分
多賀図書館 11日(土曜日)・24日(金曜日) 10時30分〜11時30分
十王図書館 16日(木曜日) 10時〜11時30分
南部図書館 毎週日曜日 10時30分〜11時30分
ゆうゆう十王 9日(木曜日) 1歳6か月児健診受診日にあたる方
(健診時間にあわせて実施)
保健センター 14日(火曜日)
水木交流センター 17日(金曜日)

*日程に都合のつかない方は、事前に各図書館へ問い合わせてください。
*対象(2)の方の受取期限は3月31日(金曜日)です。お早めにお受け取りください。

問合せ 記念図書館 電話番号 0294-24-7714
多賀図書館 電話番号 0294-33-2655
十王図書館 電話番号 0294-20-2345
南部図書館 電話番号 0294-29-1125
*詳しくは、右記QRをご覧になるか、問い合わせてください。