募集

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、掲載したイベントなどは中止または変更となる場合があります。最新の情報については、市のHPをご覧になるか、主催者に問い合わせてください。

林業専門員(会計年度任用職員)

募集人数 1人
任用期間 4月1日〜来年3月31日
勤務場所 農林水産課
勤務内容 森林経営管理制度・森林環境譲与税の活用など林業に関する業務
対象 行政機関、森林組合などで林業業務経験者で、地域林政アドバイザーに認定されている方など
勤務条件 平日9時〜17時
報酬など 月額232,291円 *通勤手当、期末手当支給あり
選考 面接

*詳しくは、問い合わせてください。

申し込み 2月28日(火曜日)(必着)までに履歴書(日立市会計年度任用職員申込書)を直接か郵送で、農林水産課 内線 403

日立市教育振興基本計画策定委員会の委員

 市が目指す教育とそれを達成するための学校教育、生涯学習、スポーツの教育施策を推進する計画を策定するため、委員を募集します。

日時 活動期間=4月〜来年3月
対象 市内在住の18歳以上の方
内容 役割=公募委員、学識経験者、教育関係者、各種団体の関係者などで構成する策定委員会(平日の昼間に5回程度開催)への出席
*定員=2人以内(選考)。会議時は託児利用可
申し込み 3月3日(金曜日)(必着)までに右記QRからか住所、氏名、生年月日、職業(勤務先)、電話番号と、「これからの日立の教育に望むこと」(800字以内。様式自由)を直接、メール、郵送で、教育委員会総務課
メール kyoiku-somu@city.hitachi.lg.jp 内線 673

日立市らぽーる協会パート職員

募集人数 3〜4人
任用期間 4月1日〜来年3月31日 *延長あり
勤務内容 元気カフェあゆかわの接客、調理など
対象 70歳までの方
勤務時間
(交代制)
月曜日〜金曜日(週2・3日程度)
*1日2〜4時間程度
時給 930円 *交通費支給あり
選考 面接

*詳しくは、問い合わせてください。

申し込み 3月6日(月曜日)(必着)までに履歴書を直接か郵送で、日立市らぽーる協会 〒316-0036 鮎川町1丁目1番10号 電話番号 0294-36-0554

看護師、歯科衛生士 (会計年度任用職員)

募集人数 看護師4人 歯科衛生士2人
任用期間 4月1日〜来年3月31日
勤務内容 幼児健康診査、健康相談、健康教育業務など
勤務条件 勤務日=月13日以内
勤務時間=8時30分〜17時15分のうち、概ね4時間程度
時給 1,176円 *社会保険など適用なし
選考 面接
申し込み 3月8日(水曜日)(必着)までに履歴書(日立市会計年度任用職員申込書)、資格免許証の写しを直接か郵送で、健康づくり推進課 〒317-0065 助川町1丁目15番15号 電話番号 0294-21-3300

市ホームページ有料広告

広告掲載
位置
トップページ下部
*広告が掲載される順番は無作為に切り替わります。
対象 4月1日(土曜日)〜来年2月29日(木曜日) *1か月単位
料金 2万円/月
広告規格 バナー広告、テキスト広告

*詳しくは、右記QRをご覧ください。

申し込み (1)4月1日(土曜日)から掲載する広告は3月15日(水曜日)までに、(2)5月以降に掲載をする広告は原則、掲載を希望する月の前月15日までに、申込書(市HPからダウンロードできます)を直接かメール、郵送で、広報戦略課 メール kochocp@city.hitachi.lg.jp 内線 314

日立市社会福祉協議会の職員

職種 福祉相談員 自立相談サポートセンター相談支援員
任用期間 4月1日〜来年3月31日
募集人数 4人 1人
勤務場所 社会福祉協議会または
市役所2階(社会福祉課内)
市役所2階(社会福祉課内)
対象 福祉資金貸付などの生活支援に関する業務の経験・意欲のある方 個別支援(特に暮らしにお困りの世帯など)に関する相談業務の経験・意欲のある方
勤務内容 福祉資金の貸付・償還の相談、申請書類やデータの整理など 関係機関や専門職と共に生活にお困りの世帯などの自立を支援する業務
選考 書類選考、面接
申し込み 3月8日(水曜日)(必着)までに履歴書、職務経歴書を直接か郵送で、日立市社会福祉協議会 〒317-0076 会瀬町4丁目9番13号 電話番号 0294-37-1122へ *詳しくは問い合わせてください。

日立建設高等職業訓練校の生徒

 建築大工を養成する訓練校です。

内容 訓練期間=3年間(毎週土曜日の9時〜16時) *修了時、技能検定2級の学科試験が免除になり、2級の資格取得を目指します(1級は追跡フォローします)。
申し込み 3月12日(日曜日)までに、日立建設高等職業訓練校 電話番号 0294-21-0711

市報ひたちへのご意見・ご感想をお寄せください

 よりよい市報づくりのため、市報ひたちを読んでのご意見・ご感想を募集しています。今後の広報紙づくりの参考にしますので、申し込みフォーム(右記QR)から皆さんのご意見などをぜひお寄せください。
*いただいたご意見などに対する個別の回答はいたしません。

問合せ 広報戦略課 内線 509