こども

ひたちジュニア弦楽合奏団 団員募集

日時 活動日=毎週土曜日(練習日)
場所 日立シビックセンター音楽室
対象 小学2年生〜高校3年生(令和2年4月現在) 
*定員5人(初心者)。経験者は随時募集しています。詳細は問合せを。
内容 楽器の持ち方から指導します。*楽器の貸し出しあり。
参加料など 月5,000円
申し込み 3月1日(日曜日)から4月20日(月曜日)(必着)までに入団申込書(ひたちジュニア弦楽合奏団スプリングコンサート2020チラシ裏面か日立シビックセンターのホームページからダウンロードできます)を直接か郵送、ファックス、Eメールで、日立シビックセンター 郵便番号317−0073 幸町1丁目21番1号 ファックス 0294-24-7979 Eメール hall@civic.jp 電話番号 0294-24-7755へ

日立ふるさと文化少年団 団員募集

 日立の歴史や昔から伝えられてきたものに出会い・ふれあい・体験する少年団です。

日時 4月〜来年3月 月1回活動(原則、第4土曜日または日曜日)
場所 郷土博物館など
対象 市内に住んでいる小学3年生〜中学3年生(令和2年4月現在) 
*定員40人(多いときは抽選)
内容 土器・まゆ玉作り、そば打ちなど 
講師=小・中学校教員、市民ボランティア
参加料など 年7,000円 *活動内容により、交通費などを別途徴収する場合あり。
申し込み 3月16日(月曜日)(必着)までに、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、新学年、生年月日、性別、保護者の氏名、入団して体験したいことを、はがきかファックスで、郷土博物館 郵便番号317−0055 宮田町5丁目2番22号 ファックス 0294-23-3230 電話番号 0294-23-3231へ

日立少年少女発明クラブ 新クラブ員募集

 画用紙工作から電子部品を使った製作まで幅広くものづくりをします。

日時 活動日=原則毎月第2日曜日(第4日曜日は補完活動日) 10時〜12時30分
場所 日立シビックセンター6階クラブ室など
対象 小学3〜6年生(令和2年4月現在)
募集人数=■基礎クラス20人(3・4年生)、■工作クラス2人(4・5年生)、■創造課題クラス1人(5・6年生) *多いときは抽選
参加料など 年4,000円 
*活動内容により、交通費、材料費を別途徴収する場合あり。
申し込み 2月20日(木曜日)から3月13日(金曜日)までに、日立少年少女発明クラブ事務局(女性青少年課内 電話番号 0294-26-0315)へ 
*平日のみ。9時〜17時30分

子育て支援センターの講座

みやた認定こども園子育て支援センター

日時 3月9日(月曜日) 10時30分〜11時30分
内容 こどもの栄養と食事について 講師=健康づくり推進課

おおくぼ保育園子育て支援センター

日時 3月10日(火曜日) 10時30分〜11時30分
内容 おはなし会 講師=ボランティア絵本の会
問合せ 子ども施設課 内線308

3月のきら☆りんタイム 「ひらりん人形を作ろう」

日時 3月10日(火曜日) 10時30分〜12時
場所 子どもすくすくセンター
対象 乳幼児の保護者 *無料託児あり。
内容 手作り人形で表現遊びを楽しみます。 講師=ひたち人形劇団パッペ *定員15人(多いときは抽選)
参加料など 100円
申し込み 3月4日(水曜日)までに直接か電話で、子どもすくすくセンター 電話番号 0294-23−5522へ *9時〜17時

体協スポーツクラブの会員募集

クラブ名 とき
(1) ラッコくらぶ(親子、託児あり) 毎週水曜日 9時30分〜10時40分
(2) ミニキッズ(親子、託児あり) 毎週金曜日 14時30分〜15時40分
(3) 子供キッズ《火曜日》(子どものみ、年中) 毎週火曜日 14時15分〜15時25分
(4) 子供キッズ《水曜日》(子どものみ、年中) 毎週水曜日 14時15分〜15時25分
(5) 子供キッズ《火曜日》(子どものみ、年長) 毎週火曜日 15時30分〜16時40分
(6) 子供キッズ《水曜日》(子どものみ、年長) 毎週水曜日 15時30分〜16時40分

*学年は令和2年4月現在

日時 活動期間=4月〜来年3月
場所 池の川さくらアリーナ
対象 (1)平成28年4月2日〜30年4月1日生まれ (2)平成28年4月2日〜29年4月1日生まれ (3)(4)平成27年4月2日〜28年4月1日生まれ (5)(6)平成26年4月2日〜27年4月1日生まれ *各クラブ先着5〜30組程度
参加料など 各クラブ月2000円
申し込み 2月27日(木曜日)の正午から、日立市体育協会のホームページで申し込みを
問合せ 日立市体育協会 電話番号 0294-36−6661

子どもセンター相談日

相談 とき
総合相談
子育てに関する相談全般
毎日(月曜日〜日曜日)
9時〜17時
保健師相談日(保健センター保健師)
発育や発達の悩みなど
3月2日・16日の月曜日
9時30分〜11時30分
栄養士相談日(保健センター栄養士)
離乳食、お子さんの食事や栄養など
3月23日(月曜日)
9時30分〜11時30分
教育相談員相談日(子ども発達相談センターの相談員)
発達の遅れの心配、落ち着きがないなど
3月10日・24日の火曜日
9時30分〜16時
対象 18歳未満の子どもと保護者 *申し込み不要
問合せ 子どもセンター 電話番号 0294-36-0048

図書館の催し(3月)

催し とき 内容

記念図書館 電話番号 0294-24-7714 IP 050-5528-4946

らっこのおへや 18日(水曜日)・25日(水曜日) 11時〜11時30分 絵本の読み聞かせや手遊びなど 対象=0歳から
おはなし会 21日(土曜日) 11時〜11時30分 絵本の読み聞かせや紙芝居など 対象=おおむね3歳から
春休みおはなし会 26日(木曜日) 14時30分〜15時

多賀図書館 電話番号 0294-33-2655 IP 050-8012-6952

おいっちに(0・1・2)おはなし会 12日(木曜日) 11時〜11時30分 絵本の読み聞かせや手遊びなど 対象=0歳から
ふわふわおはなし会 7日(土曜日) 11時〜11時30分 おはなしや絵本の読み聞かせなど 対象=おおむね3歳から
おはなし会 19日(木曜日) 15時30分〜16時

十王図書館 電話番号 0294-20-2345 IP 050-5528-4921

テンちゃんおはなし会 14日(土曜日) 10時30分〜11時15分 絵本の読み聞かせ、紙芝居、季節の遊びなど 対象=おおむね3歳から
ぴよぴよおはなしかい 26日(木曜日) 10時30分〜11時 絵本の読み聞かせ、手遊びなど 対象=0歳から

南部図書館 電話番号 0294-29-1125 IP 050-5528-4950

ブックパーティー 14日(土曜日)・24日(火曜日) 10時〜12時 皆さんが読んだ本を互いに紹介します 対象=どなたでも
おはなしのゆりかご 17日(火曜日) 11時〜11時30分 絵本の読み聞かせや手遊びなど 対象=0歳から
かもめのおはなし会 24日(火曜日) 14時〜14時40分 絵本の読み聞かせや手遊びなど 対象=おおむね3歳から
くじらちゃんおはなし会 29日(日曜日) 14時〜14時40分

ブックスタート

記念図書館 10日(火曜日) 10時30分〜11時30分、21日(土曜日) 13時30分〜14時30分 〜赤ちゃんと絵本との出会いは4か月頃から〜

対象=市内に住んでいる赤ちゃん(2歳になる誕生日まで)と保護者

配布内容=絵本2冊、絵本のリストなど(無料。1回限り)
*1組15分程度。

持ち物=母子健康手帳と現住所が分かるもの(健康保険証など)
*保健センター、水木交流センター及びゆうゆう十王では、1歳6か月健診に合わせて受け取ることができます。日程に都合のつかない方は、事前に図書館へ問合せを。
多賀図書館 6日(金曜日)・21日(土曜日) 10時30分〜11時30分
十王図書館 19日(木曜日) 10時〜11時30分
南部図書館 毎週日曜日 10時30分〜11時30分
保健センター 電話番号 0294-21-3300 5日(木曜日) 14時〜15時30分
水木交流センター 電話番号 0294-52-3225 4日(水曜日) 14時〜15時30分
ゆうゆう十王 電話番号 0294-39-7111 12日(木曜日) 14時〜15時30分