催し
かみね動物園動物総選挙 〜げっ歯目ver〜
今年の干支「子」にちなみ、動物園にいるネズミの仲間の総選挙を行います。飼育員がチームに分かれ、ポスターと動画で猛烈PRします!
日時 | 投票期間=3月1日(日曜日)〜15日(日曜日) 結果発表日=3月22日(日曜日)(雨天時は29日(日曜日)) *発表後、第1位と最下位の動物ガイドを行います。詳しくはかみね動物園のホームページか、園内の掲示物をご覧ください。 |
---|---|
問合せ | かみね動物園 電話番号 0294-22-5586 IP 050-5528-5184 |
郷土博物館・かみね動物園共同企画
〜クイズーハク 動物園と博物館を巡るクイズラリー〜
動物園と博物館を巡るクイズラリーです。クイズポイントを全て通過した方には、オリジナルの缶バッジをプレゼントします。
日時 | 2月29日(土曜日)〜3月29日(日曜日) |
---|---|
場所 | 郷土博物館、かみね動物園の各展示場前 |
内容 | かみね動物園でクイズ用紙を受け取ってから両施設内を巡り、郷土博物館で答え合わせと景品配布を行います。 |
問合せ | かみね動物園 電話番号 0294-22-5586 IP 050-5528-5184 |
フレンドシップ・キルト展
日立市の海外・国内の姉妹都市との交流事業の一環として、キルト作品の展示会を行います。
とき
2月26日(水曜日)〜3月1日(日曜日)10時〜17時(3月1日は16時まで)
ところ
日立シビックセンター1階ギャラリー
内容
(1)キルト作品の展示(日立市民・国内外の姉妹都市の皆さんの作品)
(2)姉妹都市紹介コーナー
(3)ワンコインでできるキルト(ポーチなど)体験コーナー
料金
入場無料 *(3)は500円
問合せ | 日立国際交流協議会 第16回フレンドシップ・キルト展実行委員会事務局(文化・国際課 内線534) |
---|

ゆうあい美術展
地域活動支援センター(ゆうあい)では、在宅の障害のある方などを対象に、講座及び創作活動、野外研修などを通して、自立や生きがいづくりを支援しています。今回は、利用者が創作した作品を展示します。
日時 | 3月3日(火曜日)〜6日(金曜日) 10時30分〜14時30分 |
---|---|
場所 | 福祉プラザ |
内容 | 絵画、刺しゅう、フラワーアレンジメント、音楽、編み物などの作品展示(一部販売あり) |
問合せ | 日立市社会福祉協議会 電話番号 0294-37-1122 |
静物写生研究会
日時 | 3月8日(日曜日) 10時〜16時 |
---|---|
場所 | 中小路交流センター |
内容 | 静物を3種類から選択し写生します。 |
参加料など | 2,000円(写生材料代含む) |
申し込み | 3月5日(木曜日)までに電話で、日立美術協会事務局(立木 電話番号 0294-42-9847)へ |
3月の「ひたちシネマ」
とき | 上映作品 |
---|---|
7日(土曜日)・8日(日曜日) | 遠い太鼓(1951年・101分) 出演=ゲイリー・クーパー、マリ・アルドン |
20日(祝日)・21日(土曜日) | 禁じられた遊び(1952年・87分) 出演=ブリジット・フォッセー、ジョルジュ・プージュリー |
22日(日曜日) | 奥様は魔女(1942年・77分) 出演=フレデリック・マーチ、ベロニカ・レイク |
*10時30分〜、13時30分〜(1日2回上映)
*各回先着50人
*当日直接会場へ
場所 | 視聴覚センター映像セミナー室(日立シビックセンター地下1階) |
---|---|
問合せ | 視聴覚センター 電話番号 0294-24-5055 IP 050-5528-4917 |

知的書評合戦ビブリオバトル決戦大会
今年度のチャンプ本の中から、一番読みたい本に投票してグランドチャンプ本を決めます。
日時 | 3月14日(土曜日) 14時〜 |
---|---|
場所 | 多賀図書館 |
問合せ | 多賀図書館 電話番号 0294-33-2655 IP 050-8012-6952 |
元気カフェ3月のイベント
とき | 内容 | ところ・問合せ | |
---|---|---|---|
9日(月曜日) | 11時〜11時45分 | 健康体操プラスワン | 元気cafe(カフェ)すけがわ (市役所庁舎南隣) IP 050-5528-5138 |
18日(水曜日) | 13時30分〜14時30分 | デジタルホーン演奏 | |
19日(木曜日) | 看護師による「高齢者の健康相談」 | ||
26日(木曜日) | 管理栄養士によるお話と試食 | ||
11日(水曜日) | 13時30分〜14時30分 | 保健師による「高齢者の健康相談」 | 元気cafeあゆかわ (女性センター内) IP 050-8012-4182 |
27日(金曜日) | 13時30分〜14時 | カフェで楽しく「ゆるゆる健康体操」 | |
3日(火曜日) | 10時〜15時 | ひなまつりを楽しもうメニュー | 元気cafeくじはま (老人福祉センター吹上荘内) IP 050-8012-4183 |
*当日直接会場へ
長者山遺跡ガイドツアー
国史跡に指定された長者山遺跡について、郷土博物館の職員が現地ガイドを行います。
日時 | 3月14日(土曜日) 10時〜11時 *小雨決行。荒天の場合は翌日に延期(中止・延期の場合は、当日の8時30分までに参加者へ電話連絡します) |
---|---|
場所 | 長者山遺跡(十王町伊師2951周辺) *伊師町田園都市センター集合。駐車場の台数に限りがあるため、なるべく乗り合わせてお越しください。先着30人 |
申し込み | 3月2日(月曜日)の9時から電話で、郷土博物館 電話番号 0294-23−3231 IP 050-5528-4923へ |
百年塾・日立のまち案内人による「自然の中で林木育種・ウミウ・宇宙科学を学んでみませんか」
日時 | 3月18日(水曜日) 9時〜16時 *小雨決行 |
---|---|
内容 | コース=教育プラザ集合〜森林総合研究所林木育種センター〜国民宿舎鵜の岬(昼食)〜ウミウ捕獲場・碁石ケ浦〜茨城大学宇宙科学教育研究センター〜教育プラザ解散 |
参加料など | 2,000円(昼食・資料代) *先着30人 |
申し込み | 2月27日(木曜日)の10時から、住所、氏名、生年月日、電話番号を電話かEメールで、百年塾サロン 電話番号 0294-23-9165 Eメール iki100j@net1.jway.ne.jpへ |
吉田正音楽記念館〜みんなで歌おう!歌声喫茶〜
日時 | 3月14日(土曜日) 13時30分開演 (13時開場) |
---|---|
場所 | 吉田正音楽記念館展望カフェ |
内容 | 季節の歌、童謡唱歌、歌謡曲、吉田メロディーなどを歌います。 |
参加料など | 510円(フリードリンク代・当日徴収) *先着60人 |
申し込み | 3月5日(木曜日)の10時から電話で、吉田正音楽記念館 電話番号 0294-21-1125へ |
障害者の権利擁護・虐待防止に関する講演会「障害者理解って、何?なに?ナニ?」
障害者の人権や虐待についての理解を深めるとともに、基礎的な知識を学ぶ講演会です。
日時 | 3月23日(月曜日) 13時30分〜15時30分(13時開場) |
---|---|
場所 | 市役所多目的ホール *定員50人 |
内容 | 講師=有賀絵理さん(公益社団法人茨城県地方自治研究センター研究員) |
申し込み | 3月16日(月曜日)までに、住所、氏名、電話番号を電話かファックス、Eメールで、障害福祉課 内線465 ファックス 0294-22-3011 Eメール shogai@city.hitachi.lg.jpへ |
●●となりのまちから●● 〜高萩市〜
クラフトフェアin高萩 出店者募集
日時 | 7月18日(土曜日)・19日(日曜日) 10時〜16時(19日は15時まで) |
---|---|
場所 | 高萩市民体育館 |
対象 | ご自身が制作した作品に限ります。 |
参加料など | 屋内3,500円、屋外3,000円 *1ブースの2日料金です。お客さん体験コーナーを開設する方は、屋内・屋外とも1,500円。 |
申し込み | 3月14日(土曜日)までに、クラフトフェア事務局(江本 電話番号 080-3257-0648)へ |