3月の市民相談

*日常生活の困りごとなどについて「どこに相談したらいいか分からない」ときは、市民相談室にお気軽にご相談ください。

*各相談とも12時から13時までは休憩時間です。

【市民相談室(市役所2階山側)】 内線 511
直通 電話番号 0294-22-4286 IP 050-5528-5147

相談内容 とき
一般相談(市民相談室相談員が受けます)
 悩みごとや困りごとなどの相談、市の仕事に対する陳情や苦情など
*土曜日は事前に電話で予約を
月曜日〜金曜日(祝日を除く) 9時〜17時、土曜日(事前予約制) 9時〜16時
人権相談(人権擁護委員が受けます)
セクハラ、いじめ、高齢者虐待、DV問題など
*午後は事前に電話で予約を
10日(火曜日) 10時〜15時
行政相談(行政相談委員が受けます)
*午後は事前に電話で予約を
18日(水曜日) 10時〜15時
行政書士相談(行政書士が受けます)
相続と遺言について他、各種行政手続きに関する相談
*事前に電話で予約を(2月20日(木曜日)の9時から受付)
11日(水曜日) 13時〜16時
法律相談(弁護士が受けます)
*法律相談に限り、市民相談室か多賀市民相談コーナーで相談希望日の前日までに話をお伺いして、予約となります。電話予約は受け付けていません。
3日(火曜日)・17日(火曜日) 13時〜16時(1日7人まで。1人25分程度)
巡回暴力相談(茨城県暴力追放推進センターの相談員が受けます)
*事前に電話で予約を
19日(木曜日) 10時〜16時
総合労働相談・働き方改革相談(社会保険労務士が受けます)
 解雇、賃金、労働契約、年金、働き方改革に関することなど
*事前に電話で茨城県社会保険労務士会(電話番号 029-350-4864)に申し込みを(定員に空きがある場合は当日の対応可)。
26日(木曜日) 13時30分〜16時30分

【多賀市民相談コーナー(多賀支所内)】電話番号 0294-36-6221

相談内容 とき
一般相談(市民相談室相談員が受けます)
*悩みごとや困りごとなどの相談
月曜日〜金曜日(祝日を除く) 9時〜17時

【女性生活相談コーナー(女性センター内)】電話番号 0294-35-2215

相談内容 とき
女性の生活全般にわたる悩みごとや離婚問題、家庭内暴力(DV)・デートDVなどの困りごとの相談(女性生活相談員が受けます) 月曜日〜金曜日(祝日を除く)、14日(土曜日)・28日(土曜日) 10時〜16時

【ボランティア情報相談コーナー(コミュニティ推進課内)】内線488

相談内容 とき
ボランティア団体や活動に関する情報提供や相談 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 8時30分〜17時15分

【消費生活センター(日立シビックセンター6階)】電話番号 0294-26-0069

*消費生活センターの相談は、12時から13時の間も受け付けています。

相談内容 とき
悪質商法などによるトラブルや消費生活知識、借金問題などの相談(消費生活相談員が受けます) 月曜日〜土曜日(祝日を除く)9時30分〜17時30分(土曜日は16時30分まで)
*毎月最終月曜日は休所