子ども

きららで水あそび!!

日時 8月27日(日曜日) 10時〜15時 *雨天中止
場所 奥日立きららの里 芝生広場・芝生広場脇きららガーデン内丸池
問合せ 奥日立きららの里 電話番号 0294-24-2424
内容 とき 定員 料金
(1) 流しそうめん体験 11時〜 先着70人 100円
(2) ボートプレーン作成教室 10時30分〜、13時〜 各回
先着20人
500円
(3) 水鉄砲射的大会 13時〜 先着100人 1回100円

        *その他、模擬店(冷やしきゅうり、かき氷販売、ヨーヨーつり、無料遊具コーナー)、
           水遊びコーナーなど
        *(1)はなくなり次第終了。イベントは変更・中止になる場合あり。来場前に問合せを。

日立シビックセンター科学館の催し

(1) レッツ!ひらめきサイエンス 「錯覚のふしぎ」

日時 9月2日〜30日の土曜日・日曜日、祝日 12時〜15時
内容 紙の中で動いて見える絵など、錯覚を利用した不思議な図形を体験。

(2) たのしくつくろう!工作コーナー A=「指レプリカ」、B=「せっけんねんど」

日時 9月2日〜10月29日の土曜日・日曜日、祝日 
A=11時、12時、14時、15時 
B=11時30分、12時30分、14時30分、15時30分
内容 A=型取り剤で自分の指の型をとり、石こうを流し込んで作ります。
B=ねんどのような材質で、乾くと固形せっけんになる材料で作ります。
*各先着10人。当日10時から8階入り口カウンターで整理券を配布。

参加料 (1) 無料
(2) A=200円 B=100円
*科学館入館料(大人 520円、子ども 320円、幼児無料)は別途。
問合せ 日立シビックセンター科学館 
電話番号 0294-24-7731 IP 050-5528-4941

赤羽緑地昆虫採集・観察会

日時 9月2日(土曜日) 9時〜11時30分
場所 赤羽緑地(8時50分までに東屋付近集合) *雨天中止
対象 小学生(保護者同伴で幼児も可)
内容 講師=茨城県環境アドバイザー 
持ち物=虫取り網、虫かご、暑さ対策、飲み物、筆記用具など
申し込み 8月31日(木曜日)の16時までに電話で
久慈川日立南交流センター(赤羽緑地を守る会)
電話番号 0294-52-3155へ

ひたちっ子わくわくサタデー参加者募集

内容 外国人の先生といっしょに英語に親しもう!
申し込み 8月25日(金曜日)の9時から電話で生涯学習課 内線 632へ
コース とき ところ
1コース 10月7日・14日・21日
9時30分〜11時30分
久慈交流センター
2コース 10月21日、11月4日・11日
13時30分〜15時30分
日立シビックセンター
3コース 12月9日、1月13日・20日
9時30分〜11時30分
十王総合健康福祉センター
4コース 12月9日、1月13日・20日
13時30分〜15時30分
日立シビックセンター
5コース 2月3日・17日、3月3日
13時30分〜15時30分

*対象は、小学1年生から6年生まで。
 市内に住んでいるか市内の小学校に通学しているかた。
 各コース先着30人、料金は、1コース 500円。

動物園でワークショップ 「親子で大接近!ヘビラボ」

日時 9月2日・9日・16日の土曜日 13時〜14時30分
場所 かみね動物園
対象 5歳以上の親子 *各日先着10組
内容 「観察」「ふれあい」「工作」を通してヘビの不思議を探求します。 
*本ワークショップは青山学院大学との共同研究の一環で実施するため、成果・写真などが発表されます。ご理解、ご協力お願いします。
申し込み 各回3日前までに、希望日と参加者全員の氏名・年齢・電話番号・住所を記入し、電話かEメールで、かみね動物園 
電話番号 0294-22-5586 Eメール kaminezoo@city.hitachi.lg.jp

チビッコ集まれ!保育園・認定こども園で遊ぼう

日時 9月14日(木曜日) 9時30分〜11時
場所 市内各保育園・認定こども園
■各先着30組。
 みやた認定こども園は「あそびのつどい(10時〜11時)」と同時開催。
申し込み 9月11日(月曜日)〜13日(水曜日)の9時から16時に直接か電話で各園へ。
問合せ 子ども施設課 内線 308
施設名 電話番号(IP電話)
市立 かみね 0294-22-5582(050-8012-4011)
かみちょう 0294-22-5583(050-8012-4012)
おおもり 0294-22-5584(050-8012-4013)
おおせ 0294-35-5585(050-8012-4014)
みやた 0294-22-3953(050-8012-4015)
おおくぼ 0294-33-0872(050-8012-4016)
みずき 0294-52-2608(050-8012-4017)
ゆなご 0294-33-1093(050-8012-4018)
かねさわ 0294-36-0526(050-8012-4019)
くじ 0294-52-5046(050-8012-4020)
じゅうおう 0294-39-2405(050-8012-4021)
私立 小木津聖徳 0294-42-4328
滑川聖徳 0294-22-7133
森山聖徳 0294-52-0774
田尻徳風 0294-42-8218
つくしんぼ 0294-37-4278
いしまち 0294-39-5250
こどものいえ 0294-43-6494(050-8012-2345)
多賀さくら 0294-59-3355
せいじ園 0294-22-0373
豊浦さくら 0294-33-6111
水木わかば幼稚園 0294-52-5991

各園では、子育て電話相談(月曜日〜金曜日の10時〜15時)を実施しています。

は認定こども園

子どもすくすくセンターの講座

(1) 9月のきら☆りんタイム 「オカリナ・ミュージックケア」

日時 9月8日(金曜日) 10時30分〜
対象 乳幼児の保護者 *定員15人(多いときは抽選)。無料託児あり。
内容 オカリナの音色を楽しみ、実際にふれて演奏しましょう。 
講師=小林美津江さん *定員15人

(2) 育児負担軽減講座 「想いが伝わる言葉かけ」

日時 9月12日(火曜日) 10時30分〜12時
対象 乳幼児の保護者 *定員14人(多いときは抽選)。無料託児あり。
内容 どならない子育て練習法を使って子どもにとってわかりやすい言葉かけを学びます。 講師=そだれん日立
場所 (1)(2)とも子どもすくすくセンター
申し込み (1)は9月4日(月曜日)までに、
(2)は9月6日(水曜日)までに直接か電話で
子どもすくすくセ ンター 電話番号 0294-23-5522へ *9時〜17時

南部子どもの広場講座 「骨盤エクササイズ」

日時 9月13日(水曜日) 10時30分〜12時
場所 久慈交流センター
対象 乳幼児の保護者 *託児は先着15人
内容 骨盤を中心としたエクササイズ
講師=林 康子さん(ストレッチスタジオHAYASHI−YA ぺルビックインストラクター) 
持ち物=ヨガマット(大判のバスタオルでも可)、フェイスタオル、飲み物 *動きやすい服装で
申し込み 8月30日(水曜日)の9時30分から電話で
日立市社会福祉協議会 電話番号 0294-37-1122へ

親と子のサポーターの、発達段階に応じた親の学び講座 
「集まれ!パパ講座」

日時 9月30日(土曜日) 10時〜11時30分
場所 保健センター
対象 2〜3歳のお子さんとパパ *定員25組(多いときは抽選)
内容 音楽に合わせて体を動かすミュージック・ケア。
講師=守部美恵子さん(日本ミュージック・ケア協会中級認定ケアワーカー) 持ち物=親子の飲み物・汗ふきタオル 
*動きやすい服装で(はだしで遊びます)。
申し込み 9月12日(火曜日)までに直接か電話で子どもセンター
(親と子のサポーター 電話番号 0294-36-0048)へ

茨城キリスト教大学 「第2回アンネローゼ子育てカフェ」

 子育て中のママ・パパのための「出会いの場」として実施します。

日付 内容 講師
9月26日(火曜日) 互いに知り合おう! 樫村自子さん
10月3日(火曜日) 親子おはなし会 原口なおみさん
青山真以子さん
10月17日(火曜日) つくってあそぼう! 薗部千鶴子さん
10月24日(火曜日) 親子ふれあい遊びと子育て相談 大畠孝子さん
10月31日(火曜日) おかあさんと子どものSpeak in English! 上村由美さん
11月7日(火曜日) お別れ会&ママのおはなし会 樫村自子さん

時間 毎回10時30分〜12時
料金 1,000円(全6回分・保険料含む) *お茶付
定員 15組(なるべく全ての回に参加できるかた。多いときは抽選)

 

場所 茨城キリスト教大学アンネローゼ(大みか町)
対象 0 〜2歳未満児とその保護者 *ママ友が近くにいない、初めての子育てに奮闘中のかたなどどなたでも
申し込み 9月13日(水曜日)までに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス・お子さんの名前(ふりがな)と年齢(月齢)と「第2回アンネローゼ子育てカフェ参加希望」と記入し、
Eメールで茨城キリスト教大学地域連携センター 
Eメール anne@icc.ac.jp  電話番号 0294-52-3215へ

「本を読んで絵をかこう展」の作品を募集します

 本を読んで、おもしろかったことや好きな場面などを絵に描いてみませんか(画用紙は図書館で用意します)。

日時 募集期間=9月16日(土曜日)〜9月25日(月曜日)
展示期間=9月30日(土曜日)〜10月16日(月曜日)
場所 展示場所=多賀図書館1階ギャラリー *作品は展示後返却します。
対象 2歳〜中学生
問合せ 多賀図書館 電話番号 0294-33-2655 IP 050-8012-6952

福祉プラザおもちゃライブラリー
「慈しみとほほえみの子育てを〜親子で遊ぼう〜」

日時 9月11日(月曜日) 10時〜12時
場所 福祉プラザ
対象 乳幼児と保護者 *先着30組
内容 日立市更生保護女性会といっしょに親子で楽しく体を動かします。
講師=稲垣節江さん(レクリエーションインストラクター)
持ち物=タオル、飲み物など
申し込み 8月29日(火曜日)の9時30分から電話で
日立市社会福祉協議会 電話番号 0294-37-1122へ

幼稚園・認定こども園で遊ぼう「あそびのつどい」

日時 下表のとおり 10時〜11時
場所 市内各市立幼稚園とみやた認定こども園
みやた認定こども園は「チビッコ集まれ」と同時開催。
内容 買い物ごっこ、リズム遊び、人形劇やお話など
持ち物=上靴(親子とも)
申し込み 当日直接希望する園へ(みやた認定こども園は事前予約が必要)。
問合せ 子ども施設課 内線 308
園名 電話番号
(IP電話)
9月 10月 11月 12月
中小路 0294-22-4993
(050-8012-4137)
28日
(木曜日)
7日
(土曜日)
9日
(木曜日)
12日
(火曜日)
会瀬 0294-37-4769
(050-8012-4138)
7日
(木曜日)
7日
(土曜日)
10日
(金曜日)
1日
(金曜日)
高鈴 0294-23-3433
(050-8012-4139)
7日
(木曜日)
7日
(土曜日)
8日
(水曜日)
13日
(水曜日)
滑川 0294-22-2262
(050-8012-4141)
21日
(木曜日)
7日
(土曜日)
8日
(水曜日)
8日
(金曜日)
塙山 0294-36-2673
(050-8012-4144)
13日
(水曜日)
7日
(土曜日)
9日
(木曜日)
8日
(金曜日)
金沢 0294-37-1288
(050-8012-4145)
13日
(水曜日)
14日
(土曜日)
10日
(金曜日)
16日
(土曜日)
大沼 0294-37-3755
(050-8012-4146)
12日
(火曜日)
7日
(土曜日)
9日
(木曜日)
14日
(木曜日)
南高野 0294-52-0714
(050-8012-4148)
5日
(火曜日)
7日
(土曜日)
10日
(金曜日)
19日
(火曜日)
水木 0294-52-3632
(050-8012-4150)
15日
(金曜日)
7日
(土曜日)
9日
(木曜日)
15日
(金曜日)
田尻 0294-42-8515
(050-8012-4151)
6日
(水曜日)
7日
(土曜日)
7日
(火曜日)
11日
(月曜日)
豊浦 0294-43-5939
(050-8012-4152)
15日
(金曜日)
14日
(土曜日)
10日
(金曜日)
15日
(金曜日)
櫛形 0294-39-3221
(050-8012-4154)
11日
(月曜日)
7日
(土曜日)
6日
(月曜日)
12日
(火曜日)
みやた認定こども園 0294-22-3953
(050-8012-4015)
14日
(木曜日)
12日
(木曜日)
9日
(木曜日)
14日
(木曜日)

ともそだち講演会 「言葉の発達と関わり」
−日常生活の中で『ことば』を育むヒント−

日時 9月22日(金曜日) 10時〜11時30分
場所 教育プラザ ギャラリーB
対象 1歳から2歳児の保護者 *定員40人(多いときは抽選)。 
*無料託児(1歳から。定員30人)あり。
内容 「ことば」をテーマとした子どものことばの発達についてのお話です。講師=山田亜紀子さん(言語聴覚士)
申し込み 9月6日(水曜日)までに直接か電話で子どもセンター
(親と子のサポーター 電話番号 0294-36-0048)へ

図書館の催し(9月)

催し とき 内容

記念図書館 電話番号 0294-24-7714 IP 050-5528-4946

おはなし会 14日(木曜日)
15時30分〜16時
16日(土曜日)
11時〜11時30分
絵本の読み聞かせや紙芝居など
対象=おおむね3歳から
らっこのおへや 20日(水曜日)・
27日(水曜日)
11時〜11時30分
絵本の読み聞かせや手遊びなど
対象=0歳から

多賀図書館 電話番号 0294-33-2655 IP 050-8012-6952

おはなし会 21日(木曜日) 
15時30分〜16時
おはなしや絵本の読み聞かせなど
対象=おおむね3歳から
ふわふわおはなし会 30日(土曜日) 
11時〜11時30分

十王図書館 電話番号 0294-20-2345 IP 050-5528-4921

テンちゃんおはなし会 9日(土曜日) 
10時30分〜11時15分
絵本の読み聞かせ、紙芝居、季節の遊びなど
対象=おおむね3歳から

南部図書館 電話番号 0294-29-1125 IP 050-5528-4950

おはなしのゆりかご 19日(火曜日) 
11時〜11時30分
絵本の読み聞かせや手遊びなど
対象=0歳から
くじらちゃんおはなし会 24日(日曜日) 
14時〜14時40分
絵本の読み聞かせや手遊びなど
対象=おおむね3歳から
ブックパーティー 9日(土曜日)・
26日(火曜日)
10時〜12時
皆さんが読んだ本を互いに紹介します
対象=どなたでも

ブックスタート

ところ とき 内容
記念図書館 12日(火曜日)
10時30分〜11時30分、
16日(土曜日)
13時30分〜14時30分
〜赤ちゃんと絵本の出会いは
4か月頃から〜


対象=市内に住んでいる赤ちゃん(2歳になる誕生日まで)と保護者

配布内容=絵本2冊、絵本のリストなど(無料。1回限り)
*1組15分程度。

持ち物=母子健康手帳と現住所が分かるもの(健康保険証など)

*保健センター、ゆうゆう十王では、1歳6か月健診に合わせて受け取ることができます。日程に都合のつかないかたは、事前に図書館へ問合せを。
多賀図書館 2日(土曜日)・
22日(金曜日)
10時30分〜11時30分
十王図書館 21日(木曜日)
10時〜11時30分
南部図書館 毎週日曜日
10時〜11時30分
保健センター
電話番号
0294-21-3300
21日(木曜日)
14時〜15時30分
ゆうゆう十王
電話番号
0294-39-7111
14日(木曜日)
14時〜15時30分