「できることからすぐやろう」青少年の健全育成のために(1)

日立市青少年育成推進会議の各部会などの
取組を紹介します

【家庭教育部会】

 未就学児とその親を対象に子育ての悩みや不安の解消、同じ世代の親子が交流することができる「親子教室」の開催支援を通して、「健全な家庭づくり」運動を推進しています。

【環境浄化部会】

 青少年を深夜外出させないこと、薬物や危険ドラッグの乱用防止、万引きは犯罪であること、あいさつがもっとも身近なコミュニケーションであることなどを啓発し、青少年を取り巻く社会環境の健全化を推進しています。

平成29年度キャンペーンの様子(日立港まつり)

【地域活動部会】

 心豊かな人間を育むため、地域コミュニティが取り組む野外体験などの活動を支援し、各地域の活動報告や意見交換を行う地域活動研究会を開催することで、活動の充実を図り、青少年を地域で見守り育む「地域親」の普及運動を推進しています。

【特別委員会】

 インターネットやSNSの利用方法などについて、家庭のルールが必要なことを呼びかけるとともに、少年の主張・体験文の発表や青少年の善行をたたえる行事として「青少年健全育成のための市民の集い」の開催、さらには、第3日曜日は家庭の日であることを周知する一環として、「ひたち郷土かるた大会」を開いています。

問合せ 日立市青少年育成推進会議事務局
(女性青少年課内 電話番号 0294-26-0315)

*次回の「「できることからすぐやろう」青少年の健全育成のために」は10月20日号に掲載予定です。