9月1日は防災の日

 9月1日は防災の日、8月30日〜9月5日は防災週間です。
 地震、台風、集中豪雨などによる自然災害は毎年のように発生し、各地で多くの被害が出ています。
 自然災害による被害を最小限に抑えるためには、一人ひとりが災害や防災対策について正しい知識を身につけ、いざというときに落ち着いて、的確な行動をとることが重要です。

台風などに備えましょう

 これからの季節は台風の発生数が多くなり、集中豪雨などの風水害に注意が必要となります。災害への備えをもう一度確認しましょう。

  • 気象情報に注意
  • 市役所からの情報に注意
  • 強風により飛ばされやすいものは、片づけておく
  • 非常持ち出し品の準備
  • 避難場所の位置や経路、家族との連絡方法の確認

防災訓練に参加しましょう

 いざというときに落ち着いて行動できるように、地域で行われる防災訓練に積極的に参加しましょう。
 防災訓練では、避難・消火・応急救護訓練などを実際に体験しますので、災害に備えた対応策を身につけることができます。

家族で確認しましょう

 防災訓練で防災知識を学んだあとは、家族みんなで防災について話し合いましょう。

【話し合いのポイント】

  • 非常持ち出し品の準備
  • 避難場所の位置や経路の確認
  • 正しい情報の入手方法
  • 応急救護の方法
  • 家族の安否の確認方法
  • 家具の転倒防止などの確認
問合せ 消防本部予防課 電話番号 0294-24-0119 IP 050-5528-5166