お知らせ
都市計画市場の変更、都市計画地区計画の決定図書の縦覧
4月20日付けで決定した都市計画図書を縦覧します。
日時 | 縦覧時間=8時30分〜17時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く) |
---|---|
場所 | 縦覧場所=都市政策課 |
内容 |
(1) 日立都市計画市場の廃止 (日立市公設地方卸売市場:東滑川町3丁目及び5丁目の各一部) (2) 日立都市計画地区計画の決定 (東滑川地区地区計画:東滑川町5丁目の一部) |
問合せ | 都市政策課 内線 261 |
日立市議会 第2回(6月)定例会を傍聴しませんか
とき | 内容 |
---|---|
8日(木曜日) | 本会議(開会、議案説明) |
12日(月曜日) | 本会議(一般質問【議会中継】)、議会運営委員会 |
13日(火曜日) | 本会議(一般質問【議会中継】) |
14日(水曜日) | 本会議(議案質疑、委員会付託) |
15日(木曜日)・16日(金曜日) | 常任委員会(総務産業、教育福祉、環境建設) |
19日(月曜日) | 特別委員会(幹線道路整備促進) |
20日(火曜日) | 特別委員会(新庁舎建設) |
21日(水曜日) | 議会運営委員会 |
22日(木曜日) | 本会議(各委員長報告、表決、閉会) |
*日程は都合により変更になることがあります。
日時 |
本会議=原則10時(22日は13時)開会 *委員会の時間は問い合わせてください。 |
---|---|
内容 |
傍聴手続き 本会議=議場傍聴席入り口 委員会=議会事務局 |
*先着順に受付。傍聴席は議場に42席、委員会室に各5席あり ます。
一般質問の議会中継
12日・13日の一般質問をケーブルテレビJWAY、FMひたち及び日立市議会ホームページで中継します。
問合せ | 議会事務局 内線 372 |
---|
特設の人権・困りごと相談所を開設します
日時 | 6月1日(木曜日) 10時〜15時 |
---|---|
場所 |
市役所市民相談室、多賀市民プラザ、南部支所、 十王総合健康福祉センター |
内容 | 家庭内の問題、近隣トラブル、セクハラ、いじめ、DVなどの相談 |
問合せ | 日立市人権擁護委員会(市民相談室内 内線 566) |
図書館の臨時休館
図書の点検作業・整理のため休館します。図書の返却は入り口のブックポストをご利用ください。
多賀図書館
日時 | 6月5日(月曜日) |
---|---|
問合せ | 多賀図書館 電話番号 0294-33-2655 IP 050-8012-6952 |
南部図書館
日時 | 6月5日(月曜日)〜10日(土曜日) |
---|---|
問合せ | 南部図書館 電話番号 0294-29-1125 IP 050-5528-4950 |
日立シビックセンター天球劇場の上映休止
日時 | 6月9日(金曜日) 16時の回 |
---|---|
問合せ |
日立シビックセンター科学館 電話番号 0294-24-7731 IP 050-5528-4941 |
戸別受信機の定時放送の内容が変わります
市では、受信状況を確認していただくため、毎日16時55分に1分程度の定時放送を行っています。
これまでの音楽放送に替えて、6月1日(木曜日)から天気相談所による天気予報を放送することになりましたのでお知らせします。
問合せ | 生活安全課 内線 340 |
---|
6月の出張刃物研ぎ
とき・ところ | |
---|---|
5日(月曜日)・セイブ十王店 | 15日(木曜日)・セイブ桜川店 |
6日(火曜日)・十王駅前公園隣 | 16日(金曜日)・はなやま第3児童公園隣 |
7日(水曜日)・JA豊浦取次店 | 19日(月曜日)・ねみちがおか児童公園隣 |
8日(木曜日)・上相田団地集会所 | 20日(火曜日)・大沼交流センター |
9日(金曜日)・田沢台団地公民館 | 21日(水曜日)・もりやま児童公園隣 |
12日(月曜日)・宮田交流センター | 22日(木曜日)・藤屋商店 |
13日(火曜日)・べんてんいけ児童公園隣 | 23日(金曜日)・久慈交流センター |
14日(水曜日)・油縄子交流センター |
*料金は、包丁・鎌など310円から
*時間は9時〜15時(受付は14時30分まで)。荒天時は、中止になる場合があります。
問合せ | 日立市シルバー人材センター 電話番号 0294-34-6018 |
---|
6月の市民相談
各相談とも12時から13時は休憩時間です
【市民相談室(市役所内)】 内線 511
直通電話番号 0294-22-4286 IP 050-5528-5147
*日常生活の困りごとなどについて「どこに相談したらいいかわからない」ときは、市民相談室にお気軽にご相談ください。
相談内容 | とき |
---|---|
一般相談(市民相談室相談員が受けます) *悩みごとや困りごとなどの相談、市の仕事に対する陳情や苦情など *土曜日は事前に電話で予約を |
月曜日〜金曜日(祝日を除く) 9時〜17時 土曜日(事前予約制) 9時〜16時 |
人権相談(人権擁護委員が受けます) *セクハラ、いじめ、高齢者虐待、DV問題など *午後は事前に電話で予約を *1日(木曜日)に特設の人権・困りごと相談所を開設します。詳細は前項「特設の人権・困りごと相談所を開設します」をご覧ください。 |
13日(火曜日) 10時〜15時 |
税務相談(税理士が受けます) *事前に電話で予約を |
8日(木曜日) 10時〜15時 |
行政相談 【くらしの困りごと相談会】 *場所:消防拠点施設 *行政(国・県・市などの仕事)に対する要望、登記、労働、年金、税金、法律など *法務局、労働局、茨城県、茨城県警、弁護士、司法書士、税理士、人権擁護委員、行政相談委員などが受けます。 |
2日(金曜日) 10時30分〜15時 |
行政書士相談(行政書士が受けます) *相続と遺言について他、各種行政手続きに関する相談。事前に電話で予約を |
14日(水曜日) 13時〜16時 |
法律相談(弁護士が受けます) *法律相談に限り、市民相談室か多賀市民相談コーナーで事前に話をお伺いして、予約となります。電話予約は受け付けていません(1日8人まで・1人20分程度)。 |
20日(火曜日) 13時〜16時 |
巡回暴力相談(茨城県暴力追放推進センターの相談員が受けます) *事前に電話で予約を |
15日(木曜日) 10時〜16時 |
総合労働相談(社会保険労務士が受けます) *解雇、賃金、労働契約、年金など *事前に電話で茨城県社会保険労務士会(電話番号 029-350-4864)に申し込みを |
22日(木曜日) 13時30分〜16時30分 |
【多賀市民相談コーナー(多賀支所内)】 電話番号 0294-36-6221
一般相談(市民相談室相談員が受けます) *悩みごとや困りごとなどの相談 |
月曜日〜金曜日(祝日を除く) 9時〜17時 |
消費・女性生活相談コーナー ボランティア情報相談コーナー
相談内容 | とき |
---|
【消費生活相談コーナー(消費生活センター内)】 電話番号 0294-26-0069
*悪質商法などによるトラブルや消費生活知識、借金問題などの相談(消費生活相談員が受けます) | 月曜日〜土曜日(祝日を除く) 9時30分〜17時30分(土曜日は16時30分まで。毎月最終月曜日は休所) |
【女性生活相談コーナー(女性センター内)】 電話番号 0294-35-2215
*女性の生活全般にわたる悩みごとや離婚問題、家庭内暴力(DV)・デートDVなどの困りごとの相談(女性生活相談員が受けます) | 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 10日(土曜日)・24日(土曜日) 10時〜16時 |
【ボランティア情報相談コーナー(市民活動課内)】 内線513
ボランティア団体や活動に関する情報提供や相談 | 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 8時30分〜17時15分 |
課長さん いらっしゃい!

放送日時
毎週土曜日 13時15分頃から15分間
内容
各課の紹介や担当する主な事業、新たな制度の紹介など
とき | 担当課 | 主な内容 |
---|---|---|
3日 | 浄水課 | 水道フェアについて |
10日 | 消防本部総務課 | (仮称)南部消防署庁舎建設計画について |
17日 | 学校施設課 | 学校施設の耐震化事業について |
24日 | 監査委員事務局 | 監査の役割について |
*放送時間・内容は変更になることがあります。
問合せ | 広聴広報課 内線 509 |
---|
ケーブルテレビ 〜ひたちJチャンネル〜

行政情報番組6月の番組案内
【毎日更新の15分番組】(土曜日・日曜日、祝日除く)
デイリーひたち (放送時間) 毎日19時30分〜1時間ごとに(深夜を除く) 以降翌日12時30分まで放送 |
---|
行政情報とコミュニティ情報を一本にまとめた情報番組。 日立市の新鮮な情報をお伝えします。 (1)市役所からのお知らせ |
【15分番組】(毎週土曜日更新)
ピックアップ情報 (放送時間) 毎日8時45分、12時45分、16時45分、19時45分(月曜日〜金曜日のみ)、21時45分 |
---|
市の注目の事業やイベントなどを毎週更新でお送りしています。 |
【30分番組】(毎週土曜日更新)
ひたち生活ガイド (放送時間) 毎日8時、16時、19時 |
---|
|
健康・子育てスマイルらいふ (放送時間) 毎日7時、18時、21時 |
|
キャッチアップ!いいね! (放送時間) 毎日6時、11時、22時 |
|
【テレビ学習室】
|
【健康体操】
|
【インフォメーションコーナー】
|
*番組の内容などは、変更になる場合があります。
問合せ | 広聴広報課 内線 717 |
---|
平成29年度臨時福祉給付金(経済対策分)のお知らせ
対象
平成28年1月1日時点で日立市に住民票があり、平成28年度の市民税(均等割)が課税されていないかた *平成28年度の市民税(均等割)が課税されているかたの扶養親族や生活保護を受給しているかたなどは対象になりません。
支給額
対象者1人につき15,000円
申し込み期間
10月13日(金曜日)まで
申し込み方法
給付金の対象となる可能性の高いかたに申請書を郵送しています。申請書に必要事項を記入し必要書類(申請者全員分の本人確認書類及び振込先金融機関口座写しなど)といっしょに同封の返信用封筒(切手不要)で郵送してください。
*申請書がお手元にないかたは問い合わせてください。
相談窓口
市役所臨時庁舎B棟2階 8時30分〜17時15分
*祝日を除く。 土曜日・日曜日の受付は5月末まで。
問合せ | 日立市臨時福祉給付金専用ダイヤル IP 050-5528-5028 |
---|
工場の新増設や、店舗・オフィスの開設を支援します!
産業の活性化やまちのにぎわい、雇用の創出につながる産業立地を促進するため、工場などを新設・増設した事業者や、中心市街地に店舗やオフィスを開設する事業者を支援します。
(1) 事業所開設に係る優遇措置
■工場などの新増設
対象者 |
工場などの新設、増設、設備取得を行う事業者 (設備取得は中小企業者のみ) |
---|---|
補助内容 |
取得した資産に係る固定資産税等相当額を補助 (要件により1年間から5年間) |
■店舗、オフィス開設
対象者 | 店舗(小売業、飲食業)、オフィスの新設、増設を行う事業者 |
---|---|
対象地域 | 日立、常陸多賀、大甕の各駅周辺(商業地域)、小木津、十王の各駅周辺(近隣商業地域) |
補助内容 |
取得した資産に係る固定資産税等相当額を3年間補助 *賃借によるオフィス開設の場合は、賃料の半額(1年間)及び改装費用の3分の1の額を補助 |
(2) 新規雇用に対する奨励金
(1)の事業所開設に伴い従業員が2人以上増加した場合は、増加した従業員(日立市民)1人につき300,000円(雇用時に40歳未満である場合は3年間)交付します。
*要件や手続きなど、詳しい内容については、問い合わせてください。
問合せ | 産業立地推進課 内線 445 |
---|
まちなかの空き店舗への出店を支援します!
日立市では、空き店舗による商業機能の空洞化を解消し、空き店舗の解消とまちなかの活性化を図るため、空き店舗を活用し出店する場合に必要となる経費の一部を補助します。
対象事業
(1) 過去に営業していた実績があり、3ヶ月以上営業が行われていない店舗で、1階部分を店舗として使用すること。
(2) 市内JR常磐線の各駅(大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王)からおおむね半径1キロメートル以内の地域にある空き店舗を活用すること。
(3) 移転前の店舗を空き店舗としないこと。
対象業種
小売業、飲食サービス業など
対象経費
改装費用、備品の購入費用
補助金額
対象経費の下表の補助率を乗じた限度額以下のもの
店舗面積 | 補助率 | 補助金の限度額 |
---|---|---|
30平方メートル以下 | 3分の1 | 500,000円 |
30平方メートル超え | 1,000,000円 |
*その他、詳しい内容については、問い合わせてください。
問合せ | 商工振興課 内線 471 |
---|