注意! 市役所をかたる還付金詐欺が発生しています!
市役所などをかたる還付金詐欺にご注意!
日立市内において、市役所職員や銀行員をかたった還付金詐欺が発生しています。市役所が還付金の受け取りのためにATMでの操作を指示することは絶対にありません。被害にあわないために、手口と対策を知っておきましょう
手 口
犯人からの電話
市役所職員や銀行員を名乗り、税金や保険料の還付金が受け取れる、といった電話がかかってきます。
・「介護保険料、健康保険料の還付がある」
・「払いすぎた税金や保険料が戻ってくる」
・「以前に封筒で通知を送ったが、まだ手続きがされていない」 など
ATMへの誘導
銀行窓口ではなく、スーパーのATMやコンビニの自動送金サービスに行くよう誘導されます。また、取引先の銀行を聞かれ、その銀行の行員を装った者から指示されることもあります。
犯人の口座へ送金
ATMの前から電話をすると、言葉巧みにATMを操作させられ、還付金を受け取るつもりが、本人が気づかないうちに、犯人の口座にお金を振り込んでしまいます。
対 策
「ATMへ行って」は疑う
市役所が還付金の受け取りにATMでの操作を求めることは絶対にありません。そもそもATMにそのような機能はありません。「携帯電話を持ってATMへ」と言われたら詐欺を疑ってください。
留守番電話に設定する
・家にいるときも留守番電話機能を使用し、知らない(登録のない)電話番号には出ないようにしましょう。
・市役所や銀行を名乗る者からの電話は一度切って、自分で連絡先を調べて問い合わせるようにしましょう。
すぐに相談
少しでも、疑問や不安を感じたら、すぐに直接市役所等の担当課や警察署、消費生活センターに相談してください。
このページについてご意見をお聞かせください
この記事についてのお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 生活環境部消費生活センター
- 代表電話番号
- 0294-26-0069
- ファクス番号
- 0294-26-0091