令和4年2月の消費生活相談受付状況をお知らせします
令和4年2月の相談受付状況
総受付件数
1 総受付件数 96件 (前月比5件減)
多い相談内容
順位 |
相談内容 |
件数 |
事 例 |
1位 |
商品一般 |
14件 |
スマートフォンに大手通信会社をかたり、料金未払のお願いというSMSが届いた。 |
2位 |
化粧品 |
5件 |
ネット通販で、定期購入のシャンプーを申し込んだ。解約の電話をしたがつながらない。 |
社会保険 |
市の職員を名乗り、「保険料の還付金があるので通知を送付したが、締切日を過ぎても提出されていないので電話した」という電話があった。 |
||
3位 |
自動車 |
4件 |
店舗に行き、中古車の購入契約をしたが、よく見たら傷があった。業者は修繕するということだが、解約したい。 |
インターネット通信サービス |
契約中の光回線を解約したいので、業者に電話しているが、つながらない。 |
||
消費者金融 |
コロナの影響で仕事が減ってしまい、銀行のカードローンの返済が出来なくなった。 |
相談者(契約者)の年齢構成
相談者の男女内訳
気をつけましょう!!
大手通信業者や通販業者を名乗り、連絡をするように誘導するSMSやメールの相談が後を絶ちません。画面上のURLや電話番号から直接連絡を取ることは危険です。公式ホームページやサイトで確認するようにしてください。心配な時は、消費生活センターにご相談ください。
市の職員をかたった保険料の還付金詐欺の電話があったという相談が増えています。市役所が還付金の手続きのためにATMの操作を指示することはありません。電話があった時には慎重に対応しましょう。
ネット通販はクーリングオフの適用外です。返品や解約については、業者の利用規約に準じることになるので、契約前に確認しましょう。
このページについてご意見をお聞かせください
この記事についてのお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 生活環境部消費生活センター
- 代表電話番号
- 0294-26-0069
- ファクス番号
- 0294-26-0091