令和2年 10月の消費生活相談受付状況をお知らせします
令和2年 10月の相談受付状況
1 総受付件数 142件 (前月比4件減)
2 多い相談内容
順位 |
相談内容 |
件数 |
事 例 |
1位 |
商品一般 |
21件 |
・スマートフォンに、覚えのない業者から「荷物を配達したが、不在のため持ち帰ったので連絡するように」というSMSが届いた。 ・携帯電話に海外と思われる番号からの着信があり、電話に出たらわからない外国語だった。 |
2位 |
放送・コンテンツ |
19件 |
・SNSで知った副業サイトでアフィリエイトの商材やサポートを申し込み、50万円をクレジットカードで支払ったが、利用していないので返金してほしい。 ・パソコンに突然、ウイルス感染警告の画面が出て、警告音が鳴ったので電話をした。メールアドレスやパスワードを聞かれたが、不審なので電話を切った。 |
3位 |
役務その他 |
7件 |
・訪問業者に「火災保険を使って家の修理が無料でできるので、調査をする」と言われて申し込んだが、この業者は信用できるか。 ・スマートフォンから質問サイトに登録し、クレジットカード払いで利用したが、定額会員だった。解約したい。 |
3 相談者(契約者)の年齢構成
10月は、80歳代以上の相談が1番多く、男女比はほぼ半々だった。
4 気をつけましょう!!
★大手通信販売業者をかたったフィッシングメールが増えています。容易にURLを開かず、個人情報を求められても入力しないようにしましょう。
★携帯電話に身に覚えのない着信があっても、返信しないようにしましょう。
★ネット通販によるトラブルが後を絶ちません。商品を申し込む際は、利用規約や業者の連絡先を確認しましょう。
このページについてご意見をお聞かせください
この記事についてのお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 生活環境部消費生活センター
- 代表電話番号
- 0294-26-0069
- ファクス番号
- 0294-26-0091