【消費生活センターからのお知らせ】~消費者庁が「臨時福祉給付金に関する電話ガイダンス」に注意喚起~
臨時福祉給付金の支給を装った振り込め詐欺!?
消費者庁が厚生労働省からの情報を受け、注意を呼びかけています。
その内容は下記のとおりです。
厚生労働省をかたる者から、給付金の支給が決まったので、「050-3155-4199」に連絡するよう告げられ、電話は一方的に切れる。 (当該電話は、テープによる音声の模様)
上記の番号に電話をすると、テープにより、以下のアナウンスが流れる。
厚生労働省地域振興課臨時福祉給付金自動受付センターです。
給付対象者へガイダンス案内を行っております。
あなたは臨時給付金対象です。
平成22年2月から平成27年8月までの臨時給付金は、総額974,000円となります。
本日ガイダンスに沿ってご対応いただけない場合、誠に申し訳ございませんが、臨時給付金は失効とさせていただきます。
給付金の受取を希望される場合は、ショートメールにて配信されます受給案内よりお進みください。
受給希望の場合は「1」を
受給説明希望の場合は「3」を押してください。
「1」・「3」いずれを押しても、下のフレーズへ続く
以上で、給付金対象者へのガイダンスは終了となります
このような電話があったら、連絡しないで、すぐに警察や消費生活センターに相談してください。
日立警察署 電話22-0110
ニセ電話詐欺通報専用ダイヤル 電話029-301-0074(24時間対応)
消費生活センター 電話26-0069
このページについてご意見をお聞かせください
この記事についてのお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 生活環境部消費生活センター
- 代表電話番号
- 0294-26-0069
- ファクス番号
- 0294-26-0091