生活環境部女性若者支援課
- 電話:
- 0294-26-0315
- IP電話:
- 050-5528-4939
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-26-0317
- メール:
- josei@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市幸町1-21-1
日立市では、平成13年(2001)に制定した日立市男女共同参画社会基本条例に基づき、男女共同参画社会の実現に向けた施策を総合的かつ計画的に推進するための計画を策定しています。「第3次ひたち男女共同参画計画」は、平成29年度から33年度までの5年間を計画期間とする計画で、平成29年3月に策定しました。
この計画は、日立市男女共同参画社会基本条例第3条に定める基本理念に沿った男女共同参画社会の実現を目指します。日立市が目指すのは、次のような社会です。
(1)個人の意思の尊重
男女とも性別による差別的扱いを受けず、自らの意思に基づき、個人の能力を発揮する機会が
確保されます。
(2)男女の人権尊重
男女の人権が尊重され、多様な生き方を選択できます。
(3)方針決定等への男女参画
男女が社会の対等な構成員として、政策や方針決定に参画します。
(4) 各分野での男女共同
あらゆる分野に男女が共同して参画し、ともに責任を担います。
(1)男女共同参画社会基本法に定める市町村男女共同参画計画
(2)女性活躍推進のための市町村推進計画
(3)DV被害者保護のための市町村基本計画
基本方針1 男女共同参画社会の実現に向けた理解の促進
課題1 市民の意識変革の推進
課題2 子どもの頃からの男女共同参画教育の充実
課題3 家事・育児・地域活動等への男女平等な参画
基本方針2 あらゆる分野における女性の活躍推進
課題1 女性の参画拡大
課題2 女性の人材育成
課題3 仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)の推進
基本方針3 一人一人の人権の尊重
課題1 配偶者等からの暴力被害者への支援
課題2 各種ハラスメントの防止
課題3 ひとり親家庭への支援
平成29年度から平成33年度までの5年間
計画策定に当たっては、男女共同参画計画(素案)を公表し、市民の皆様からの意見を
募集しました。
(1)意見の募集期間
平成28年12月27日(火)から平成29年1月16日(月)まで
(2)意見の件数
3件(2人)
(3)意見の内容及びその意見に対する市の考え方
提出された意見とその意見に対する市の考え方(PDF)(新しいウインドウが開きます)
実施する施策、事業に関しては、毎年実施状況を把握するとともに、推進状況の客観的な
評価分析を行うため、目標指標を設定して、達成状況を評価します。評価結果については、
「日立市男女共同参画審議会」において評価、審議を行い、次年度の施策に生かします。また、
市ホームページ等において、推進状況を公表します。
第3次ひたち男女共同参画計画の推進状況(目標指標)(PDF形式 44キロバイト)(新しいウインドウが開きます)
第3次ひたち男女共同参画計画の推進状況(参考指標)(PDF形式 28キロバイト)(新しいウインドウが開きます)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事はいかがでしたか?