×
閉じる

ページID
P103986

(木曜日)

ページID
P103986

令和3年度 学生プロジェクト成果発表会を開催しました。

(木曜日)

 学生プロジェクトは、本市と茨城キリスト教大学との連携事業の一環として、茨城キリスト教大学の学生たちが、まちづくりなどをテーマに調査・研究に取り組み、その成果を発表するものです。
 令和3年度は、7つのテーマについて成果発表を行いました。
 なお、発表会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインで開催しました。
 成果発表会の様子は、動画でご覧いただけます。

発表会の様子 発表会の様子その2

学生プロジェクト成果発表会動画(令和4年2月19日開催)


スマイル・ライフ・サポート~地域住民との交流・栄養相談の場の提供~

健康寿命の延伸のため、地域住民が栄養相談できる場について提案しました。

  • 指導教員 生活科学部食物健康科学科 石川 祐一 教授
  • 参加学生 3名 (生活科学部食物健康科学科)
  • 配布資料 こちらでご覧いただけます。

 日立市における2025年問題の解決策に関する提案-高齢者が活躍できる地域社会の構築を目指して-

高齢者や現役世代が抱える課題を明らかにし、全ての市民が安心して生活・活躍できる方策を提案しました。

ワクワクする常陸多賀駅前商店街推進計画

駅前商店街における空き店舗活用法や交流体験型イベントを提案しました。

ポストコロナ・アフターコロナを見据えたまちづくりに関する提案

若者をターゲットとした新たなアウトドア施設(グランピング施設)を提案しました。

若者が活躍する日立市づくりへ向けて

若者が求める施設や店舗を調査し、若者が活躍できる場を提案しました。

よかっぺまちづくりプロジェクト~老若男女が集う常陸多賀駅に~

常陸多賀駅周辺にある店舗の利用促進を図る取組を提案しました。

Hitachi e-sports project

e-sportsを通して、若者の転出超過や地域交流の減少等に対する解決策を提案しました。



この記事についてのお問い合わせ

市長公室政策企画課

0294-22-3111(内線 348 349)
050-5528-5032
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-21-1663
kikaku@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。