産業経済部交流拠点活性化担当
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 326)
- IP電話:
- 050-5528-5146
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-24-1713
- メール:
- kyoten@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
令和4年2月22日に実施した対話結果の概要を公表します。
調査結果概要(PDF形式 168キロバイト)
かみね公園活性化に向けたサウンディング調査に係る質問に対する回答は次のとおりです。
質問及び回答(PDF形式 54キロバイト)
別紙 公園マップ(画像形式(PNG) 1,307キロバイト)
かみね公園基本計画(PDF形式 11,621キロバイト)
2月8日(火)に予定していました現場説明会は、茨城県が「まん延防止等重点措置」の適用となり、コロナウイルス感染症の拡大が続いていることから中止します。
なお、現場説明会の中で予定していた質疑応答について、質問がある場合は、2月8日(火)12時までに様式5「質疑書」をメールで送付して下さい。質疑に対する回答は、対話参加の受付期限までに質問の内容と回答(企業情報に関わる内容は除く)をホームページで公表します。
06_【様式5】質疑書(ワード形式 34キロバイト)
日立市では、かみね公園の更なる魅力向上を図るため、公園活性化に向けた具体的な取組方策を示した「かみね公園活性化基本計画」を令和3年9月に策定しました。
本基本計画の趣旨に基づき、公園全体や公園内施設の整備、維持管理及び運営にあたっては、民間事業者の知見やノウハウ、創意工夫を取り入れ、市民サービスの向上や行財政運営の効率化を図りながら、事業を進めたいと考えています。
そこで民間事業者の皆様から、かみね公園活性化に向けた各種事業への参画意向や最適な条件等に関して、御意見・御提案を募集するサウンディング調査を実施します。
かみね公園
※詳細は実施要領をご確認ください。
・かみね公園の魅力や課題
・新たな施設整備や機能の導入に係る事業の参画可能性
・施設の管理・運営に関する参画可能性と事業内容
・ソフト事業を中心としたにぎわい創出方策
※詳細は実施要領をご確認ください。
日程 | 内容 |
令和4年1月24日(月) | 募集開始(実施要領等の公表) |
令和4年1月24日(月)から2月2日(水) 午後5時まで |
現場説明会参加の受付 |
令和4年2月8日(火)午後 | 現場説明会の開催(中止) |
令和4年1月24日(月)から2月14日(月) | 対話参加の受付 |
対話参加の受付から2月18日(金)午後5時まで | 提案書の受付(任意) |
令和4年2月22日(火)、24日(木)、25日(金) | 対話の実施 |
令和4年3月 | 実施結果の公表 |
※詳細は実施要領をご確認してください。
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事はいかがでしたか?