×
閉じる

ページID
P067886

(金曜日)

ページID
P067886

日立市安全・安心・住まいる助成制度(防犯対策)について(令和5年度版)

(金曜日)

防犯対策工事について

毎年、空き巣や忍込みなどの住宅侵入犯罪が発生しており、多くの方が被害にあわれています。
そこで、住宅侵入犯罪による被害などを未然に防止するため、防犯性の高い住宅の設備に係る防犯対策工事を行う方を対象に経費の一部を助成します。

軽微な取付工事

主な対象工事 条件等
ドア ・錠の取付け、交換 CPマーク認定製品であること

・補助錠の取付け

・防犯フィルムの取付け

CPマーク認定製品であること

防犯性を高める工事

・防犯ライトの取付け

・防犯アラームの取付け

・上記のほか防犯機能を高めるための工事

(サムターンカバーやガードプレートの取付け等)

助成率:3分の1
限度額:10,000円

(注意)助成金の交付は、「軽微な取付工事」、「防犯改修工事」ごとに、対象住宅1棟(共同住宅及び長屋にあっては1戸)につき1回です。

※ 「CPマーク認定製品」とは・・・

警察庁が設置した「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」が定めた、約7割の住宅侵入犯が犯行をあきらめるとされる、侵入に5分以上を要する防犯性能の高い建物部品を使用したドアや窓などの製品のことをいいます。

「CPマーク認定製品」は、防犯性能の高い建物部品目録ホームページ(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。

防犯改修工事

主な対象工事 条件等
ドア ・玄関ドア、勝手口ドアの取替え CPマーク認定製品であること

・窓(防犯ガラス)の取替え

・窓シャッターの取付け

・面格子の取付け

・雨戸の取付け

・サッシの取付け

CPマーク認定製品であること

防犯性を高める工事

・防犯カメラの取付け

・カメラ付きドアホンの取付け

防犯カメラについては、室外かつ敷地内を撮影するものであること

助成率:3分の1
限度額:50,000円
対象:市内の居住中の住宅

(注意)助成金の交付は、「軽微な取付工事」、「防犯改修工事」ごとに、対象住宅1棟(共同住宅及び長屋にあっては1戸)につき1回です。

助成制度ご利用上の注意事項

  1. 必ず登録事業者の中から業者を選び、見積書を取ってください。
  2. 必ず工事前に申請を行ってください。工事後の申請はできません。
  3. 申請に必要な添付書類(申請書の末尾に記載)をよく読み、申請をお願いします。
  4. その他、ご不明な点がありましたら、住政策推進課までお問合せください。

 登録事業者名簿(PDF形式 146キロバイト)

日立市安全・安心・住まいる助成制度申請用紙及び要綱

   防犯対策申請書(ワード形式 17キロバイト)  

   防犯対策申請書(PDF形式 110キロバイト)

   【記入例】防犯対策申請書(PDF形式 165キロバイト)

   日立市防犯対策事業助成金交付要綱(PDF形式 173キロバイト)

この記事についてのお問い合わせ

都市建設部住政策推進課

0294-22-3111(内線 436 247 583 602)
050-5528-5148
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-21-7750
juseisaku@city.hitachi.lg.jp
日立市助川町1-1-1 本庁舎5階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。