×
閉じる

ページID
P012269

(水曜日)

ページID
P012269

ボランティア受入団体情報

(水曜日)

受入団体一覧は受入団体紹介一覧(R4.8)(PDF形式 233キロバイト)

社会福祉を主に活動している団体

No. 団体名 住所 電話 活動内容
1 1.茨城ACLS協会(PDF形式 115キロバイト) 鮎川町2-8-16
(ひたち医療センター(旧:秦病院)内)
0294-36-2551 会員相互の協力による心肺蘇生法の普及や技能向上、市民の救命や社会復帰への協力
2 2.シルバーリハビリ(PDF形式 101キロバイト) 十王町伊師2644-10 0294-37-3637 高齢者が日常生活に支障なく元気に過ごすための介護予防体操
3 3.日立市食生活改善推進会(PDF形式 92キロバイト) 助川町1-15-15
(日立市役所健康づくり推進課内)
0294-21-3300 食育に関する行事の開催、情報の普及等
4 4.日立総合病院ボランティアグループ(PDF形式 96キロバイト) 城南町2-1-1
日立総合病院
0294-23-1111
内線3031

インフォメーション(案内等)のお手伝い。衛生材料の準備の手伝い(ガーゼのセット、シートカット等)

5 5.ふきのとうの会(PDF形式 111キロバイト) 桜川町1-7-2 0294-38-0476 精神障害者に対する社会復帰と社会参加に関する支援
6 6.ナルクひたち(PDF形式 117キロバイト) 末広町2-8-5 0294-36-5390 会員間での家庭内外の仕事援助、庭の草取り、植木の手入れ、買い物の手伝い等
7 7.ブックスタートボランティア(PDF形式 97キロバイト) 幸町1-21-1
(日立市立記念図書館内)
0294-24-7714 子育て支援事業の紹介、絵本の読み聞かせ等のブックスタート事業の補助
8 8.ワークスたんぽぽを支える会(PDF形式 105キロバイト) 西成沢町1-6-2 0294-26-0086 障害者の自立生活支援、職場の開拓支援
9 9.ふれあいの郷・金沢(PDF形式 116キロバイト) 金沢町6-3-3 0294-37-5586 金沢学区を対象とするおしゃべりサロンやふれあい配食などの地域福祉活動の補助
10 10.ひまわりグループ(PDF形式 91キロバイト)

鮎川町5-16-2

0294-32-1285 萬春園での入所者のお話し相手、洗濯たたみ、おしりふき作り、ハンドロール作り、パット作り
11 11.ひたちの医療・介護を考える会(PDF形式 100キロバイト) 東成沢町2-3-6 地域住民全体で高齢社会に対応していくため、医療・リハビリ・介護の連携を図る。NPO法人の活動のひとつとして、市内の病院・高齢者施設・介護施設等での除草作業や入所者とのコミュニケーション、イベント見守り介助などを実施
まちづくり・文化・環境を主に活動している団体
No. 団体名 住所 電話 活動内容
1 12.Jホールサポートクルー(PDF形式 100キロバイト) 十王町友部2088-1
(ゆうゆう十王・Jホール内)
0294-39-7111 Jホール自主事業の企画、運営、製作スタッフ及びホール運営のサポート
2 13.森林ボランティア常陸の森クラブ(PDF形式 107キロバイト) 那珂郡東海村大山台1-19-1 029-282-0624 「森林を綺麗に!」間伐、下草刈、枝打ちなどの林業作業と、「奥日立きららの里」の景観改善活動やたかはら自然塾「里山つくり隊」との連携
3 14.心の美を育む会(PDF形式 117キロバイト) 石名坂町2-11-5 0294-53-7748

デイサービス利用者に対し、お花やお茶を通した心豊かな時間の提供。児童作品展の企画運営への参画                    

国際協力を主に活動している団体
No. 団体名 住所 電話 活動内容
1 15.日立国際交流協議会(PDF形式 100キロバイト) 助川町1―1-1
(日立市役所 文化・国際課内)
0294-22-3111
内線534
バーミングハム市及びタウランガ市との交流在住外国人への生活サポート(相談会の開催や通訳ボランティアの派遣等)
2 16.フレンドリーあんず(PDF形式 118キロバイト) 西成沢町4-7-43 0294-36-5440 市民と在住外国人との各種交流事業の実施
3 17.フレンドリーあんず(日本語教室)(PDF形式 111キロバイト) 小木津町3-14-2 0294-42-4448 在住外国人に対する日本語教室の実施
4 18.国際交流ボランティアネットワークさくら(PDF形式 121キロバイト) 東金沢町3-12-2 0294-34-6257 語学、支援、研修、文化交流、ホームステイ・ビジットの5分野での国際交流ボランティア活動
5 19.日本語の部屋(PDF形式 115キロバイト) 十王町友部東4-5-5 090-6834-1119 在住外国人に対する日本語教室の実施
子どもの健全育成を主に活動している団体
No. 団体名 住所 電話 活動内容
1 20.おはなしの会ぱたぽん(YLC)PDF形式 102キロバイト)

小木津町4-3-18

0294-43-4232 日高学区を中心に、交流センター小学校などでの絵本の読み聞かせ、ブックスタートボランティアへの参加
2 21.日立ヤングリーダーズクラブ(21.日立ヤングリーダーズクラブ(YLC)PDF形式 102キロバイト) 幸町1-21-1日立シビックセンター6階
(日立市役所 女性青少年課内)
0294-26-0315 市内の子ども会事業等でのレクレーション活動や市内の各種事業の企画運営への参加
多分野において活動している団体
No. 団体名 住所 電話 活動内容
1 22.ひたちNPOセンター・with you(PDF形式 104キロバイト) 東多賀町5-1-6
多賀SNビル1F
0294-87-6969 市民とNPO団体に対する活動と支援、NPO活動に関わる研究、情報提供、交流、人材育成、相談等の実施
2 23.子育て応援ふらっと(PDF形式 95キロバイト) 小木津町3-10-19 0294-42-7524 手作りおもちゃの制作・紹介、子どもすくすくセンターきら★りんタイム講師(年3回担当)、子育てサークルの活動補助
3 24.インパクト(PDF形式 97キロバイト) 末広町2-1-31 0294-29-6061 茨城県内の団体及び個人に対して、暮らしやすい環境をつくる活動を行うことによって、人が元気で、明るく豊かな社会の実現に寄与する
4 25.共楽館を考える集い(PDF形式 96キロバイト) 白銀町2-22-28 0294-21-4884 共楽館の復元・活用運動の展開
5 26.コミュニティNETひたち(PDF形式 98キロバイト) 多賀町1-12-10 0294-33-0015 一般市民への情報技術習得の促進や、情報技術を活用した生活情報、学校教育の支援、図書館の運営支援等
6 27.ひたち親子の広場(PDF形式 101キロバイト) 平和町2-6-2 0294-22-3023 イベント開催時の運営補助等
7 28.ふれあい坂下(PDF形式 110キロバイト) 南高野町3-9-8 0294-52-6348

配食サービス、枝切りや家事等の屋内外作業、付添送迎、放課後児童の預り、乳幼児預りのサークル、高齢者・障がい者向け送迎サロン、子ども食堂(月一回)等

8 29.助川山保全くらぶ(PDF形式 110キロバイト) 西成沢町4-18-9 0294-37-1884 植林、下草刈、間伐、遊歩道整備、園内各種標識整備、パトロール、ネイチャーセンター駐在、ハイキング案内、巣箱作り教室、野草観察会、野鳥観察会、少年団・子ども会活動(行事)支援等
9 30.わたつみ友の会(PDF形式 129キロバイト) 鹿島町1-1-15 0294-21-1408 医学博士鴨志田恒世先生の「社会に貢献する」との思想を基に、一般社会人並びに青少年に対し精神教育を普及し、合せて社会教育ならびに生涯学習を助成し、特に、青少年に対しては公共の育英資金等への援助により優れた人材の育成を助ける。
10 31.ひたち生と死を考える会(PDF形式 111キロバイト) 西成沢町4-39-51 0294-35-8688

大切な人を亡くした方々の悲しみや痛みを傾聴し、安心して過ごせる場を提供する。
お茶を飲みながら、気楽な中で生と死について語り合い、人生を豊かにする等

ファイルダウンロード

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。

この記事についてのお問い合わせ

生活環境部コミュニティ推進課

0294-22-3111(内線 513 743 536 488)
050-5528-5061
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-24-5301
shikatsu@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。