生活環境部女性若者支援課
- 電話:
- 0294-26-0315
- IP電話:
- 050-5528-4939
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-26-0317
- メール:
- josei@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市幸町1-21-1
「日立市をもっと住みよいまちにしたい」「何かにチャレンジしたい」「日立市を楽しくしたい」!!
そんな方にぴったりな場所が『ひたち若者かがやき会議』です。
皆さんのアイデアで、様々なことにチャレンジして、未来を楽しくしませんか!!
就学や就業あるいは住宅の住み替えなどをきっかけに、若い方々が日立市から転出してしまい、戻ってこないという状況があります。
これを踏まえ、「第2期日立市まち・ひと・しごと創生総合戦略」では、若い方々に日立市を選んでいただいき、定住していただけるための施策を重点的に推進することを掲げました。
総合戦略における若者応援という重要なテーマを具現化するため、若者世代を中心とした起業家、各種団体代表、大学生等で構成した策定委員会により「ひたち若者かがやきプラン」を令和3年3月策定しました。
ひたち若者かがやきプランでは、これからの時代を担う若者世代の皆さんが、日立市を舞台に、かがやきながら成長し、心豊かに暮らしていける環境づくりの実現に向け、日立市と若者の皆さんが共に取り組むことを示しました。
そして、取組の初めの一歩としてスタートしたのが、「ひたち若者かがやき会議」です。
ひたち若者かがやきプランにおいて目指すべき姿に掲げた「かがやく若者であふれるひたち」に近づくための一歩として、若者主体の組織「ひたち若者かがやき会議」が令和3年7月7日に設立しました!
ひたち若者かがやき会議では、まちづくりや地域課題解決、関係人口創出等に対する取組を若者の皆さんの自由なアイデアで実践していきます。
ひたち若者かがやき会議は、「コアメンバー」により構成されます。
【参加要件(いずれも該当する方)】
(1)市内に在住、勤務又は通学する方
(2)満18歳以上満39歳以下の方
(3)若者会議の活動に共感し、仲間と何かにチャレンジしたいという方
(4)若者会議等への積極的な参加が可能な方
(5)若者会議及び若者会議が主催する事業に参加した経験がある方
【活動内容】
(1)コアメンバー定例会への参加(月1回程度)
(2)事業の企画・立案・プロジェクト化
(3)ひたち若者かがやき会議の運営
◆コアメンバーの申込はこちら (申込多数のため募集停止中)
【参加要件】
若者会議の活動に共感し、仲間と何かにチャレンジしたいという方
【活動内容】
(1)若者会議及び若者会議が主催する事業に参加し、意見交換しながらアイデアを考える。
(2)参加者同士の仲間づくり など
【参加要件】
若者会議には参加できないが、応援してくれる方
【活動内容】
SNS等を見る。 など
活動状況やイベント情報など、タイムリーにお伝えしますので、是非いいね・フォローをお願いします!
★note
★Twitter
★Instagram
★Facebook
(1) ひたち若者かがやきプラン掲載各種支援メニューの取組時期や取組方法の検討
(2) 参加者がチャレンジしたい内容を実現するための検討
(3) 日立市が元気になるようなイベント実施の検討
(4) 若者の場所づくりの検討 など
(1) 市内外の若者世代の声を聞かせていただく場「若者会議全体会」を開催する。
(2) ひたち若者かがやき会議に関わる若者世代がスキルアップできる活動を行う。
(3) 5つのプロジェクトに取り組む。
各プロジェクトの詳細は、ひたち若者かがやき会議noteをご覧ください!
★産直講座プロジェクト
★発信プロジェクト[通称:HITACHEER]
★コンシェルジュプロジェクト
★つなぐプロジェクト[通称:CAPI]
★若者の場づくりプロジェクト
※ 令和5年度以降も継続して活動していきます。
若者の皆さんを応援します!~ひたち若者かがやきプランについて~(R3.5)
かがやき若者であふれるひたち~ひたち若者かがやきプラン~(R3.12)
名刺を作りました!
活動をしていく中で、たくさんの方にお世話になります。
この名刺を持ったメンバーがお邪魔しました時は、どうぞよろしくお願いします!
この記事はいかがでしたか?