生活環境部女性若者支援課
- 電話:
- 0294-26-0315
- IP電話:
- 050-5528-4939
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-26-0317
- メール:
- josei@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市幸町1-21-1
内閣府男女共同参画局では、男性の家事・育児等参画の中でも、特に料理への参画を促進するため、
「”おとう飯(はん)”始めよう」キャンペーンを実施しています。
日立市でも「日立版 おとう飯」として、男性の作った料理やお弁当の写真を募集し、イベントや市HPなどで展示します。
日々料理をしている人も、料理が苦手な人も、おうち時間を利用して気軽に料理を楽しんでみませんか。
簡単に、手間をかけず、多少見た目が悪くても美味しければ、それが”おとう飯”。(内閣府HPより)
たくさんのご応募お待ちしています。
「内閣府男女共同参画局 おとう飯(はん)”始めよう」キャンペーン(新しいウインドウが開きます)
日立市内に住んでいるか、通学・通勤をしている男性が作った料理の写真を、エピソード、コメントとともに御応募ください。父親だけでなく、祖父や独身男性など、幅広い層を対象とします。(高校生以上 1人1点)
令和4年8月31日(水)まで
(1)、(2)どちらかの方法で応募してください。
(1)所定の応募用紙(チラシ裏面)に必要事項を記入し、キャビネ版(概ね180mm×130mm)の写真とともに、女性若者支援課に直接お持ちいただくか郵送により応募してください
(女性若者支援課 日立市幸町1丁目21番1号 日立シビックセンター6階)
(2)デジタルカメラ、スマートフォン等により撮影したデータ写真(7メガバイト以内、ファイルはJPEG)を下記から応募するか、チラシのQRコードからの応募もできます。
応募用紙のダウンロードや、条件などの詳細については、日立版おとう飯チラシ(PDF形式 639キロバイト)をご覧ください。
市ホームページや市の事業で活用し、また市内施設において作品等の展示を行う予定です。後日市ホームページでお知らせします。
日立市生活環境部女性若者支援課 男女共同参画推進室
日立市幸町1丁目21番1号 日立シビックセンター6階
電話 0294-26-0315 FAX 0294-26-0317 Eメール josei@city.hitachi.lg.jp
この記事はいかがでしたか?