生活環境部女性若者支援課
- 電話:
- 0294-26-0315
- IP電話:
- 050-5528-4939
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-26-0317
- メール:
- josei@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市幸町1-21-1
日立市では、女性の活躍を応援するための講座を開催しています。仕事を持つことを考えているかたを対象に、令和元年10月10日(木)、17日(木)、24日(木)の3日間、日立シビックセンターで講座を行いました。
◆講師:矢部 悦子氏(キャリアコンサルタント)
「人生グラフによるキャリアの棚卸」を資料に、自分の過去のキャリアについて再確認しました。キャリア=職業とは考えず、「自身のキャリアは、人生のさまざまな役割の経験の積み重ねで形成される」と定義するドナルド・スーパーのキャリア理論の説明があり、人は年齢や家族構成により求められる役割が年々変化してゆくため、今の自分の位置を確認しながら今後をイメージし考えることが大切だとお話がありました。
【参加者の感想】
●「仕事に対して表面的な部分にしか目を向けていなかったので、自己分析の大切さに気付いた。意識付けをしながら自己実現したいと思った。」
◆講師:中島美那子氏(茨城キリスト教大学教授)
講義冒頭に「人生選択は、自分の価値観を大切にしてよいことを知る」「自分を知り、自分の強みを生かす将来について考える」とお話しされ、講師の自己紹介をもとに、自分自身の現在・未来を考える機会となりました。また、TEGエゴグラムで自己分析を行い、「自分の強み」や、「未来に備え今できること」「今後の人生で障害となりうるもの」などを考えるきっかけとなりました。
【参加者の感想】
●「自分が働くことをイメージしたとき、いかに職場や家族に迷惑をかけない仕事を見つけるかとしか考えていなかったので、今までの自分の満足度等から自分を生かす職業を考えるというのは、自分にとって新しい考え方だと思った。」
●「仕事=稼ぐためというイメージでしたが、自分のやりたい事にフォーカスして仕事を考えるというのも良いのだと気づけた」
◆講師:喜古 和子氏(ハローワーク職員) / 日立市雇用センター多賀職員
日立市での雇用の情勢、仕事探しの進め方、求人票を見る時のポイントなど、就職活動をするときに役立つ話を伺うことができました。ハローワークで実施している各種講座や様々な就労支援に対し、参加者から多数の質問があり、皆さんの関心の高さを感じました。
【 参加者の感想】
●「ハローワークの活用の仕方、仕事の探し方、履歴書作成のポイント等、求職する上で重要なことを知ることができて良かったです。職探しの参考にします。」
●「実際の求人(募集)の状況を知ることができたので、とても参考になりました。職業訓練制度なども知ったので、今後に生かせるとよいと思いました。」
日立市生活環境部女性青少年課
日立市幸町1丁目21番1号 日立シビックセンター6階
電話番号 0294-26-0315 FAX 0294-26-0317
Eメール josei@city.hitachi.lg.jp
この記事はいかがでしたか?